結局、何しに行ったのやら・・・。アースの線を配線しただけのような気がするが。
中央道と上信越道は、やたらと覆面パトがいたなあ。片手で余るぐらい捕まってたような気がするし。
やっぱり、取調べ中の辺りの車の流れはちょいとゆっくり気味な感じだね。生贄みたいなもんか。
終了。今週は第二弾orz いや、行くかどうかしらんのだけど・・・。まあ、50%ぐらいの確率で行く羽目になるんだろうなあ。
納品直後にいきなりクレームがあったっぽいな。なんか、週明け早々出社する気がしないorz
一発OK。たまにはそういうこともあるんだねえ(^_^;)
元々動いてたコードを、そのまま移植しただけだから、動かないほうがおかしいって言えばおかしいんだけどさ。
これで、週末のデモはなんとかなりそうだけど、クレーム処理がまだ終わってないよorz
この写真。
後ろに見える線路は、ちゃんと現役の線路。すでに国鉄が消滅して20年以上経ったというのに、未だに生きながらえてるってのは、凄いよね。実は撤去する忘れてただけなんてことは・・・ないよなあ(^_^;)
実際の仕事はどうだったかと言うと、まあ、ね(爆)
某所へ出張。目的は、納品したけどウマく動かずに持ち戻りになった機械の調査。
まあ、こういうものは、えてしてテストすると、ちゃんと動くんだよね。今回も、やっぱり正常稼動。不具合の再現ができないんじゃ、現地で調整するしかないんだよな。
オシロが必要な気もするけど、そんなものはないな。どうしたものやら。
組み込みばっかだったけど、久しぶりに凝ったWindowsアプリのUIを作成。
そんなに凝る必要はないはずだけど、まあ、中途半端な汎用性のないもの作ってもしょうがないしねえ(^_^;)
問題は、いまんとこマウスでしかデータ入力ができないことだな。キーボード使えんとイラツクよなあ・・・。
144ピンのCPLDを選んでみたけど、I/Oピンが結構余ったなあ。かといって、100ピンにすると足りなくなるからしょうがないんだけど。
果たして一発で動くのか? いきなり発注する度胸はねーけど、発注しないとテストできんし。さすがに、0.5mmピッチを手作業で基板作成するのはしんどいし・・・。困ったモンだ。
また出張。しかも、出張前日だというのに、午前様だし・・・。
車で帰ってきたの久しぶりすぎで、何時にどこらへんを通過すれば間に合うかってのが、すっかり記憶にないや(T_T) いつもより1時間ぐらい早く出れば間に合うのかなあ。やべえ。
とりあえず、とっとと寝よう。
今回の出張で、この不具合の犯人が判明。もともと設置してあったケーブルのコネクタ内の芯線の処理が悪くて、信号線がショートしてたのが原因でございましたとさ。
だから、ケーブルの抜き差しして、たまたまショートした状態でウチの機械と交換したから、不良品扱いされちゃったわけだな。
たしかに、今までちゃんと動いてた機械を入れ替えて動かなくなったんだから、客は、入れ替えた機械が原因だと思うわなあ。まあ、俺もそう思ったけど(^_^;)
そいつに関しては一件落着なんだけど、また、今度の木金で、同じとこに出張ってほざいてんだけど。何で毎回毎回行かなきゃなんないんだよ(-_-)凸
と言っても、混みすぎて、前から乗れなかっただけなんだけどね(^_^;)
そんな状態なので、いつもの電車に間に合わないのを覚悟してたら、電車の方も遅れてやがって、電車には間に合ったけど、下車した時間は10分遅れって感じ。
今週も、週の頭から、疲れますなあ。
バス料金は下車したときに払いましたぞ。
またまた、無茶混み。と言っても、昨日ほどではなくて、普通に前から乗車。といっても、入り口付近から動けなかったけどね。
ふとなにげなく入り口扉の上を見てみたら、車内を向いてカメラが付いておりました。どうやら、ドライブレコーダーのようですな。録画媒体はHDDみたい。
名鉄バスなんかはとっくに付いてるけど、やっとつけたんだねーなんて思ってたら、今朝の新聞だと明日から試験運用開始なんて書いてあるから、場合によっちゃ、採用中止ってのもあったりするんだろうか?
とりあえず、安全運転よろしくって感じ。
_ okamal [「捕まってるぜ」っていう感じですかね〜 事故してるところも流れがゆっくりですよね・・・]
_ 管理人 [そいや、最近、事故より故障車に遭遇する方が多いような気がするよ。気のせいかも知れんけどね。]