トップ 最新 追記

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2011-01-01 [土] 本年も

_ よろしくお願いします

ってことで、お正月なので、こんなところへ。

よく考えたら商売繁盛を祈願するところだったか。なんか、全然関係ないや。ついでに言えば、稲荷なのにお寺とか。まあ、いいけどさ。

初詣

_ 初めて

名鉄のフリー切符を買ったんだけど、これが元旦限定の物だったので、ずいぶんお得だったな。片道乗っただけで、ほぼ元が取れるぐらいだったもんな。

しかし、さすがに半日電車に乗ってると疲れるな。どうやら、乗鉄向きじゃないらしい>オイラ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [あけましておめでとうござりまする。フリー切符はお得ですが、その分、人も多いので大変でござるよ(--;;; あっしも昔..]

_ 管理人 [乗った電車は、全部座れましたけどねえ(^_^; 始発駅近辺から乗れば当たり前か。]


2011-01-03 [月] 案ずるより産むが易し

_ 先日

無謀すぎだからCPUボードをつけようとかほざいていたけど、正月休みでまとまった時間ができたので、無謀にもチャレンジ。

とりあえず、ターゲットは、慣れ親しんだZ80。てか、何年前のCPUを相手にしてるのやら(^_^;

_ 去年の

大晦日ぐらいからやり出して、今日で延べ3日ほどやってたわけだけど、一部のフラグの挙動がおかしいとか、割り込み処理が未実装とか、DAA命令が動かないとかいう状態ではあるけど、8080部分プラスアルファが動いてしまったなあ。

もっとも、実機がないので、どこまでちゃんと動くのかが、よくわからんのだけども、SDCCで作ったファイルが、そのまま実行できてるところを見ると、ある程度は大丈夫なんだろうか。

_ それはそうと

まだ、Z80の拡張命令部分を作ってもないのに、3000LEぐらい容量を使ってるんだけど、他の人が作ったのだと900LEぐらいで済んでるんだけど、なんで???

しかも、まだ未完成だって言うのに・・・。これが、素人とプロ(かどうかは知らんけど)の違いなんだろうな。

精進せねば。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [容量は減りましたかな?]

_ 管理人 [全然です(^_^;]


2011-01-07 [金] ちくさう

_ 3年弱

ぶりぐらいに、サンハヤトの感光基板を作成することになったんだけど、感光剤が変わってから初めての作成だったんで、1回じゃうまくできないだろうなと思っていたら、1回どころか5回やって全部失敗orz

どう見ても露光不足が原因ぽいんだけど、指定の露光プロファイルよりちょいと長めにやったんだけどなあ。

_ たしか

露光時間が短くなったとか、パターン間隔がより細くできるようになったとかが売りだった気がするけど、そもそも1枚も成功しないんじゃ、なんの恩恵もないな。

納期近いのに、困ったもんだ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ 管理人 [しかも、失敗したら取り返しが付かないってのが、余計に緊張するんだよねー。 ま、言っても400円なんですけどね。]

_ okamal [でも5枚だとおおきいですわなぁ(--;;]

_ 管理人 [その意見には同意なんだけど、なんで失敗するんだって上が思っているのが納得いかん。 じゃあ、オマエなら最初から成功で..]


2011-01-10 [月] この週末の

_ PC業界は

Sandy Bridgeの話題で持ちきりだというのに、オイラはZ80と格闘。正直、自分でもなにやってんだかって思うことがないわけでもないんだが・・・。

あとは、0CBH/0EDH系の命令と、減算系命令のフラグを残すところぐらいまで進んだんだけど、やっかいなところばっかり残ってるってのは気のせいじゃないだろうな。

_ 現在

FPGAの使用率は、約40%。多いのか少ないのかよくわからんけど、まだ、フラッシュROMとかSDRAMとか画面とかSDメモリとかPS/2とかあるんだよな。全部作り込めるかな?

しかし、こんだけ機能てんこ盛りの学習ボードが、たかだか1万円ちょっとか。改めて考えると、スゲー値段だなあ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ 管理人 [CPUってのは、基本部分ができるとあとはタダの繰り返しなんだなあってのが、学習できましたよ。 ・・・、そんな学習..]

_ okamal [学習できたのなら問題ないっす(^^)]

_ 管理人 [きちっと身につけばいいんだけどね(^_^;]


2011-01-11 [火] リベンジ成功

_ 先週

失敗こきまくった感光基板、本日やっと成功。前回のと併せて、歩留まりは30%。妙に低いな・・・・。

結局、露光時間は2分20秒。4ヶ月前の製造品なのに、えらく長いなあ。もしかして、ライトボックスの殺菌灯がへたってるのかな。

_ 納期は

なんとか間に合いそうではあるけれど、できばえを見るかぎり、時間があるときは基板屋に発注すべしって結論に達したな。

あ、時間だけじゃなくて、予算もかorz

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [ライトの劣化の可能性もありますぞな。予算か時間か・・・どっちをとるかは難しい問題ですな(-_-;;]

_ 管理人 [で、ライトを変更すると、また露光時間が変わると。 また校正からやり直しだねえ。 ]


2011-01-16 [日] Z80

_ その後

後回しにしていた、減算系命令を追加。

たかが、8ビット+8ビットの演算なんで、総当たりっていう力業を駆使して、エミュレーターがはき出した結果と比較したんで、問題ないでしょう。

_ 次なる問題は

16ビット+16ビットの減算か。どうにも、符号付き演算のフラグの動きがよくわからんな。

いにしえの参考書が手元にあるけど、書いてある式だと、加算の時しか当てはめれないんだよな。

さすがに、16ビット演算じゃ、総当たりするにも時間がかかりすぎるし、困ったもんだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [2進数の計算はやったことがありますが、もう忘れておりますぞな。大変そうですなぁ(--;;]

_ 管理人 [やらせるだけだから、待ってるだけなんだけどね。 いくらなんでも、時間が・・・。 ]


2011-01-23 [日] ここ最近

_ すっかり

週報化してるなあ。まあ、書くこと無いからしょうがないんだけど・・・。

そいや、毎日書いていた頃に文章表現能力が上がっていたかというと、そんな気は全くしないわけで、やっぱり、何やってるんだかって感じがしないわけでもない(^_^;

_ てことで

週間Z80。今週の進捗は、timer モジュールを作成したぐらいか。

とりあえず適当に作ったのが動いたのをいいことに、モジュール化してソースを分離したら動かなくなっちゃったのは何でだろうorz

自宅でも、ソース管理ツール欲しいなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [そのツールは結構お高いのでござりまするかな?]

_ 管理人 [製品として買うと高いですねえ。 フリーのもあるにはありますが、やっぱり、この手のツールは、使い慣れたのの方が・・・..]


2011-01-24 [月] やっちまった part II

_ 約1ヶ月前に

量産をかけた某基板、歩留まりが20%程度って言う、壊滅的状況。

かと言って、調査してる時間は無かったんで、動く基板を出荷に回してたんだけど、このままじゃマズイって事で、やっと調査開始。

外注さんが作った前バージョンの回路図と比べてもおかしいところはないし、バス周りのプルアップ抵抗をいろいろいじってみたりしてもなんの変化もなし。

_ 改めて

メーカーのデータシートを見直してみたら、水晶発振器に付いてるコンデンサの値がちょいと小さいことが判明。

でも、外注さんの動いてたよなあとか思ってよく見ると、12MHzの発振器を指定しないといけないところに、48MHzって記述が・・・。

なんか、どっかからコピーしてきて、定数なおし忘れたんじゃないのかって気がしてきて、試しに手元にあったコンデンサと付け替えてみたら、何事もなく正常動作し始めやがるし。

_ てことで

原因がわかったのはいいけど、手元にある山のような不良基板を、全部修正しないといけないなあorz

ていうか、ちゃんとデータシート見ろや>オイラ

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [原因が究明できてよかったでないですか。塗料となると、原因をつかむのに時間と手間がかかりすぎて・・・大変です(-_-;..]

_ 管理人 [しかし、こんなもん量産前につぶす問題だろって言われると、まことその通りでございますとしか返す言葉がないですね。 塗..]


2011-01-30 [日] 今週の

_ Z80

進捗率673/696=96.7%。もうちょっとで完了っぽいけど、残命令は面倒なところばっかり。ブロックサーチとか、出番あるんか?

さすがに、ここまでくると、コンパイラがはき出したコードは、ほぼ無修正で動くから、後回しにしてもあんまり問題はなさげ。

_ 次は

SDRAMか、SDメモリだよなあ。SDAMを触ると、次は自動的にVGA関連になるような気がするので、そっちの方がおもしろいか?

その前に、簡易モニタ作らないと、CPUをインプリメントした意味がないか。てことは、最優先はソフトか。

まだまだ遊びネタはあるって事か。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [ををを!かなり進んでおられますな(^^) あと少しがんばってくだされ〜(^_^)/~~]

_ 管理人 [まあ、進んではいるけど、ここから先はスローペースになりそう。]