トップ 最新 追記

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2007-03-01 [木] もう少しで

_ 第一ポイント通過

今日から、Mini-ITXなマザーで組み込みの仕事。

さすがに、17cm四方のマザーボードは小さくていいですな。でも、会社で余ってたケースはミドルタワーだったんで、ドンだけ小さくても何の恩恵も与れないんだけども(^_^;)

VIAのマザーだけあって、チップセットもSuperI/OもすべてVIA。それはいいんだけど、先日のFDDの読み込みのときに作ったコードは、Winbondのチップ用だったんで、作り直しの予感・・・。

そもそも、SuperI/O部分のデータシートを探すのが一苦労だったんだけど、何とか入手。で、見てみた結果、やっぱり、全然ちゃうやんorz それでも、汎用に作る必要がないから、まだ楽なんだろうけどね。

いろいろ試してたら、1.44MBのFDが読めなくなったんで、たぶん回転数の変更は成功。読めなくなったからOKってのも、何か間違ってる気がしないでもないけど(^_^;)

_ さて

どうやってカーネルに組み込んでやろう。結構悩みどころかも。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [17cm×17cmだと・・・4号のケーキボックスに入りますぞな(^^;;]

_ 管理人 [ほほう、じゃあ、製品はその箱で作ろうか。 でも、すぐ壊れそう(^_^;)]


2007-03-04 [日] しまった

_ 勘違い

今年は、危険物取扱者の免許の書き換えの年なんだけど、ずーっと、3月中旬が期限だと思ってました。今日、改めて、免許を見てみたら、「19年2月4日」って書いてありましたorz

すっかり勘違いしてたな。一体どこ見て覚えてたのやら。ま、こんなふうに書いてあるから、失効するわけじゃないみたいなのが、救いだな。もうすっかり忘却の彼方だから、もう一度合格する自信なんか、これっぽっちもないんだよな。

なんにしても、早めに行ってこよ。

_ またまた汐見町線

進展なし

なんか、前回とはあまり変わってない感じ。しかし、写真が妙に白っぽいなあ。所詮、ケータイのカメラってことか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [おいらは師匠より前に危険物取ったから、バリバリ期限切れですわ・・・って免許証あるんかいな(^^;;;]

_ 管理人 [仕事で使ってなきゃ、所在不明にもなるわな・・・。]


2007-03-05 [月] またまた

_ 当選

帰宅したら、セントラルファイナンスから郵便がきておりました。いつもの請求書とは違う感じだったんで、何かと思ったら、キャンペーンの当選通知(^o^)

今度は商品券

でも、よくよく見ると、使った額に応じてもれなくプレゼントってやつだったんで、ぬか喜び(^_^;) 通勤定期購入でしか使ってないから、一番下の1000円分プレゼントだったんだけど、もらえないよりはいいか。

名鉄百貨店では買い物なんかしないけど、定期購入に使えるから、ありがたく使おう。

しかし、いろいろくれるな>CF ありがたや(-人-)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [おめでとうございます・・・と言ってええんすかね?もらえるものはもらっておきましょ(^^) おいらも大垣共立銀行のポイ..]

_ 管理人 [こまめにチェックしないと、もらえる物ももらえないけどね。 知らないと損するってことですな。]


2007-03-06 [火] またもや

_ 油断

寒いっつーの。ホントは、これぐらいの気温が普通のような気がするんだけどねえ。

いつもの感覚で、ちょいと薄着で出勤したら、またとたんに寒くなりましたよ(>_<) どこかで見てるんかいな。

こんな日は、暖かくしてとっとと寝るに限る・・・。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [ほんと寒いっすよねぇ・・・ってか、暖かすぎたのがあかんのっすよ。風邪引かないように注意せねヴぁ]

_ 管理人 [ですな。 暖冬過ぎて感覚がおかしくなってる気がする。]


2007-03-07 [水] 常に

_ 新しいものが

いいってわけでもないようで・・・。

先日からいじってるVIAのITXなマザーは、FreeBSD6.1RについてるX.orgだと、なぜか動かず。動かないといっても、マシンごとハングするわけではなく、Ctrl+Alt+BackSpaceで戻ってくるから、画面表示がされないだけみたいっぽい。

昔のXFree86のころからバージョンアップするとサポートされるチップが増えてたんで、期待を込めてOSをFreeBSD6.2Rに変更して、X.orgをバージョンアップ。でも、やっぱり動かんorz いろいろググってみたけど、普通に動くみたいなんだよな。

いろいろ調べて、もうどうにもならんかったので、やけくそになってFreeBSD6.0Rにバージョンダウンしてみたら、なぜか動いちゃいました(@_@) もっとも、OSが古いのは気に入らんので、OSは元に戻して、X.orgだけバージョンダウン(^_^;)

たまに、バージョンアップしたら動かんくなったって話は聞くけど、自分がそんなとこで躓く羽目になるとは、まったく予想外でしたなあ。

_ とりあえず

動いたのはいいけど、なんか気分が悪いな。でも、全部再コンパイルってのも面倒だしな。なんかいい手はないもんだろうか。気にしにないってのが、一番いい手だってのは否定しないけどねえ(^_^;)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [動けばなんでもよしとしときましょ(^^;;;]

_ 管理人 [納品物件なんすけど(^_^;)]


2007-03-08 [木] やっとこ

_ 更新

先日期限切れが発覚した危険物取扱者の免許を更新するために、本日は年休(^_^;)

結局、更新の作業は、消防署に行って書類もらってきて、区役所に行って収入証紙を買ってきて、郵便局行って切手を買ってきて、証明写真を撮ってきて、書類を書いて、再度郵便局に出して終わり。

こんだけだから、結果から言えば、わざわざ休まんくてもよかったみたいだね。書類配布してる消防署なら会社のそばにもあったし、証紙も消防署のまん前にある市役所でゲットできたからね。

でも、周りがしっかり年休とって休んでるのに、オイラだけが休まんてのもむかつくんでね。そいや、年休届けだしたら、「なんで休むんだ?」ってほざきやがったな。ほかの人が出すときに何も言わんのにな。思い出したら、なんかムカついてきた(-_-)凸

_ しかし

風が強いわ寒いわで、移動が大変だったな。こんな日に自転車で移動するもんじゃないな。

_ そいや

証明写真が結構高かったな。念のため、なんかに使えるように、免許用と通常用が2枚ずつのを選択したんだけど、何に使おうかな。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [お疲れ様でごわした。おいらも書き換えに行ってこよっかな〜ってその前に免状をさがさねば(^^;;;;;;]

_ 管理人 [「無くしちゃったから再発行よろしく」でいいんではないでしょうかねえ]

_ okamal [未だ発見できず・・・]


2007-03-11 [日] おもわず

_ 最初から最後まで

マラソンを観戦。つっても、寒かったのでTV観戦なんだけども(^_^;)

やっぱ、知ってるとこを走るのってのは、親近感があっていいですな。しかも、毎朝通ってるとこだから、余計にそう思うんだけどね。

_ 結局

一日寒かったんで、ちょいと工作。今回のターゲットはこいつ。

昔ゲットした液晶

何年か前にヤフオクでゲットした液晶表示器なんだけど、ゲット直後にいろいろいじって、満足してジャンク箱に突っ込んだ記憶があるんだよね。ついでに、制御してるCPUも、ジャンク箱の中で眠っていたトラ技のおまけのマイコン。

ま、寝てたもの同士でお似合いでしょうって事で(^_^)

_ しかし

この表示器って、何の用途向けなんだろうか。たしか、出品者の人が「何十個もありますよ」とか言ってた記憶があるんだよな。TMPとかSPDってのは、なんとなくわかるけど、DPTってなんだろ・・・。

ま、意味不明な表示は置いといて、TMPとかSPDってくると、当然(?)ターゲットはFANコン。つーか、まだできてないんかよ>オイラ(^_^;;;;

とりあえず、温度センサぐらい付けてみようってことで、付けてみたのはいいけれど、A/D変換の値が全然安定しやがらん。オシロつなげて波形見たら、原因が一発で判明したんだけど、あんだけノイズが盛大にのっかってりゃ、安定するわけないわなーって感じorz

さてさて、どうしたものやら・・・。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [風速計などはいかがですかな?どっちみちアバウトやし(^^;;;]

_ 管理人 [アバウトだからOKみたいな誤差じゃないんだよね。 アナログ回路は難しーっす。]


2007-03-12 [月] なんか

_ 最近

妙な検索語で、引っかかるようになったな(^_^;) つーか、ちょくちょくネタにしてれば、当たり前か。

今日は特にネタがないので、ずいぶん前に撮ったこの写真でも貼り付けておくとしますか。

汐見町駅

EXIFの情報によると、撮影は2005/07/10だったようだけど、このページによると、2003/10/01で貨物の発着がなくなったって書いてあるから、こいつらは、荷物を運んできたんじゃなくて、ただ単に留置してあっただけなんでしょうな。東港駅が満車にでもなってたんだろうか。

2005年って言えば、万博やってた年だな。カンケーねーか(^_^;)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [愛知万博ですな。あたしゃ、最高の人手の時に行ってしもうて、帰宅が12時だったぞな・・・(-_-)]

_ 管理人 [しかも、最高に暑いころではなかったかな? お盆ごろに行けばしょうがないよね。]

_ okamal [かなりしんどかったっす・・・(-_-;; ]


2007-03-13 [火] とうとう

_ ゲット

今回ゲットしたのは、こいつ。

FT245用基板 個人の方が作ったのを
分けてもらったんで、
ちょいと小さめに
撮影・編集(^_^;)

ちなみに、こいつにのっけるFT245は、ずいぶん前にゲットしてたんだけどねorz

でもこのIC、0.8mmピッチなんで、QFPの変換基板を使わないと、万能基板の上にのっけれないんだよね。USBのコネクタぐらいなら、無理すればのらないこともないけれど、楽しようと思うと変換基板が要るんだよね。 ま、USB変換基板があろうがなかろうが、基板は高いし、サイズも大きいしで、全然嬉しくないんだよね。せっかくICは、ちっこいのになあ。

_ じゃあ

どうするかつーと、自分でプリント基板をエッチングして作るのが一番安上がりっぽいかなって思ったんで、この前の正月にちまちまパターンを引いてたりしたんだけど、途中でサイズが間違ってることに気づいて、一気にやる気がなくなって、そのまま放置してました(^_^;)

そんなときに、某氏のサイトで、基板配布を見つけて申し込んでゲットしたって言う寸法。

ICが基板に対して45度傾けて配置してあるのが肝だな。平行に配置したら、このサイズにはならんかっただろうな。こういうのもセンスだね。

さて、次の難関は、0.8mmの半田付けだな。がんばろ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [配置見るとかなりすっきりした感じですな(^^) 半田付けきばっておくんなまし〜]

_ 管理人 [基本的に、ピッチ変換用の基板だからねえ。 値段的にも、まあ、妥当かなと。]


2007-03-14 [水] ってことで

_ 早速

0.8mmピッチの半田付けに挑戦。結果は・・・

FT245を付けてみた

_ さすがに

こんなピッチじゃ、1本ずつ半田付けできないから、わざとブリッジさせて、半田吸い取り線で余分なの吸い取るって手法でやってみたんだけど、吸い取り線のヤニのお陰で黒くなったのを除けば、思ったよりきれいにできてるじゃん。ま、自画自賛だけど(^_^;)

ぐだぐだ悩んでるより、やってみると意外と簡単だったな。

さすがに、これより細かい0.6mmピッチのを使う予定はないけれど、あったとしても何とかなるかなって感じるぐらいの自信はついたな。

あ、一応、プロの人にコツ聞いてあったんで、そのお陰もあったりするかもね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [なるほど〜そういう手があったですか(^^;; 僕もやってみようっと・・・]

_ 管理人 [そうそう、フラックスをつけ忘れると、失敗の確率が上がるかもしれませぬ。]


2007-03-15 [木] 思い込みで

_ ドはまり

ずいぶん昔に作ったプログラムを、シングルクライアント用に改造。それ自体は、そんなに手間もかからなかったんだけど、テストすると、なぜか中途半端にしか動かず(T_T)

OSが悪いのかと思って、テスト環境を再構築してみたり、BIOSの設定がおかしいのかと思って何度も見直してみたりしたけど、原因がさっぱりわからん。

改めてソースを見直したら(^_^;) レジストリがちゃんと設定されてないと動かないようになってたんで、その辺も改造する羽目にorz

でも、やっぱり再テストしても、うまく動かないんで、やけくそになって、Windowsファイアウオールをオフにしてみたら、きちんと動きやがりました。マシン内のソケット通信だから、関係ないだろうと思い込んでたのが敗因ですな。

ユーザーが、いちいち通信相手を指定しなくても良いようにブロードキャストして検索するようにしてたんで、そのパケットがブロックされてたっぽい。よくよく考えたら、ブロードキャストのパケットなんか、真っ先にブロックされそうだよな。結局、このパケットだけ素通りさせるようにしたら、何の問題もなく動くようになったんだけど、なんか半日以上無駄にした感じ。

しかし、いまさらこんなトラップに引っかかるとは情けなや(-_-;)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [そうやってレベルアップしていくのですぞ(^^)]

_ 管理人 [で、次回にまた同じところでハマって、学習能力のなさを実感すると・・・orz]


2007-03-18 [日] やっぱり

_ 今回は人気うすか

オイラは、いまだに2年半前に解約したTU-KAのケータイを目覚ましとして使ってるんで、そろそろ替えようかなって思ってたときに、こんなもんが発売されたんで、ゲットしてみました。

目覚まし時計

前回のバスコレのときは、すげー長い行列ができてたんだけど、今回は、並んでる人すらいない状態。バス関係じゃないと、人気無いのか?

てことは、来週つーか今週末は、買えるんかな・・・。

_ 話変わって

初めて通った道で、こんな風景に遭遇。

ちっこくてわからんかも(^_^;)

拡大するとわかるけど、信号機がついてるんだよね。逆側にも、ついてるんかみてみたいけど、船からじゃないと見れなさそうだ。

_ これで終了

今週の汐見町線。

もう終了みたい

もう何の変化もなし。つーか、周りをよくみたら、工事の看板立ってないしorz 前回も立ってなかったんじゃないのか>オイラ 注意力散漫だな・・・。

でも、この柵って、いつまで立ってるんだろ。終わったんなら、金属泥棒が出ないうちに撤収すれば良いのに(^_^;) こんなもんは、即足がつくから、盗まれないか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [船ってたしか左側通行でしたっけ?]

_ 管理人 [さあ。 まだ、船舶免許持ってないっす。]


2007-03-19 [月] なんとか

_ 完成

先日半田付けした、FT245の基板は、とりあえず完成。電源周りとかを変換基板側に無理矢理のっけたので、えらいことになっております(^_^;)

きたねー基板

最初、2〜3箇所、部品を省いてみたら、全然動かなかったんだけど、やっぱ、てきとうに省いちゃダメだな。

_ ちなみに

Windows XPだと、シリアルポートとして認識されるんですな。ま、COMとして見えれば、扱いは楽だよな。

デバイスマネージャ

_ おまけに

FreeBSDだと、こんな感じ。こっちも、シリアルポートとして認識されたな。

ucom1: FTDI USB <-> Serial, rev 1.10/2.00, addr 2
ucom1: at uhub4 port 2 (addr 2) disconnected

_ さて

何を作ろう(^_^;) つーか、俗に言うところの、「手段のためなら目的を選ばん」ってやつだな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [とりあえずファンコンで(^^;;]

_ 管理人 [やっぱりか(^_^;)]


2007-03-21 [水] ライブラリ作成

_ この前の

半田付けがうまい事いったのをいい事に、こんなん作ってみました。

QFP44

_ 実際は

こんなもん作らんでも変換基板は売ってるから、そいつ買ってきて使えばいいんだけど、余分に場所取られるのが気にいらないんだよね。しかも、そこだけ2階建てになるし。

つーことで、PCBEでQFP44のパターンを引いてみました。上下は、あんまりきれいに引けなかったんで、気になったら、自分で直してちょ(^_^;)

でも、PCBE用のQFPのライブラリ見たことないんだけど、やっぱ、QFP使うぐらいの基板だと、回路図CADで基板書いて、OLIMEXとかP板.comに発注するのが普通なんかなー。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [なんか、昔こんな画面のゲームがあったような・・・(^^;;;]

_ 管理人 [なんだっけ? わからんすorz]

_ okamal [わたすも記憶だけなのでよくわからんす・・・orz]


2007-03-22 [木] なんとなく

_ 週の真ん中に

休みが入ると、どうも気が抜けるねえ。オイラだけ?

_ それはそうと

仕事で、すげー古い機械を解析する羽目に。いや、ずーっと前から、やらないといけなかったのを放置してて、やっと本腰を入れただけなんだけど(^_^;)

PC98で動くロジアナも引っ張り出して、波形観測してたんだけど、やっぱり、よくわかんねー(T_T)

最初、深く考えずにチャート見ながら「クロックの間隔が10nsだから、100MHzで動いてるんか、すげーな。こんなんエミュレートできるんか」とか思ってたんだけど、よくよく考えたら、2.5MHzで動いてるZ80がそんな信号ドライブできるわけねーだろ>オイラ

測定器を本体から離すと、そんな波形は一切出なくなったんで、ただのノイズっぽい。危うくだまされるとこだった。

_ つーか

ロジアナのプローブが安物だからなのか、3相200Vのパワーでノイズ巻き散らかしまくりなのか、機械の蓋を閉めずに測定してるからなのか・・・。

ま、多分、全部だろな(T_T)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [鉛で覆ってノイズを消去・・・できますかいな?]

_ 管理人 [どうなんでしょ。 それよか、重すぎて床が抜けそうな予感。]


2007-03-25 [日] やっぱり

_ 買ってしまった

今回買ったのは、Interfaceの5月号。当然、おまけにつられたわけだけれども(^_^;)

つーか、今月号って1680円なんだけど普段は980円。てことは、単純計算してやると、おまけの基板は700円。えらく安くね? V850って、そんなチップなのか? ざっと見た感じ、結構いい感じのCPUにみえるんで、営業さんが頑張った結果かなあ。

とりあえず、I/Oが5Vトレラントなのは、古いデバイスしか持ってないオイラにはありがたい。もっとも、アドレス・データバスは、5Vトレラントじゃないようなので、手持ちのSRAMは、使用不可。ちょっと残念。もっとも、24KのRAMが足りなくなるようなことするかどうか知らんけど。

そいや、ちゃんとしたRISCCPU触るのって初めてだな。珍しく買った日に通電してちょっと遊んでみた感じだと、Cで組んでるだけだと、RISCだろうがCISCだろうが、全然体感できないねえ。ま、それが、高級言語のいいところか。

_ 買ってしまった

今回買ったのは、

基幹バスチョロQ

先週と違って土曜日から発売だったんで、最寄の駅のサービスセンターでゲット。さすがに、金山・名駅と違って、ほとんど人も並んでなかったんで余裕でしたぞ。つーか、日曜発売やめくれー>交通局

_ しつこく

汐見町線。だって、行くと様子が変わってるんだもん(^_^;)

トラ柵移動の図

柵がどいたってことは、試運転列車でも走らせたんだろうか? それとも、ただ単に移動しただけなのか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [ええもんゲットされましたですな(^^) もし、岐阜で販売することがあれば一声かけてくだされ〜]

_ 管理人 [そいや、以前、岐阜バスのが売ってたな。 どれぐらい前だったかすら覚えてないけど。]


2007-03-26 [月] トラップ

_ とっくに

廃れた8255を、いまだに仕事で使ってるオイラ。もっとも、納品で使うわけじゃなくて、解析する羽目になった機械の信号を観測するために作った装置に使っただけなんだけど。

なにせ、まだ何個か在庫があるからそいつを使わんと、もったいないお化けが出ますからな(^_^;)

ピン数の多さにめげず、何とか組み上げたものの、なぜか、8255が無応答。テスターで当たってみても、ロジアナでみてみても、きちんとドライブされてるように見えたんで、最初8255が不良品かと思って交換してみたりしてたんだけど、やっぱりだめ。

小1時間ほど悩んで、Lに固定したと思い込んでたRESETピンが、Hに固定されるっていうオチを発見。要するに、8255がリセットかかりっぱなしだったんで、何の反応も示さなかったっていうわけ。

つーか、最初のチェックで気づけよ>オイラ。しかし、なんで、RESETがHなんだろ。ほかにもそんな石あるんかいな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [むぅ。解析できるのは凄いですじゃ(^^)]

_ 管理人 [古いからできるんだよね。 最近のカスタムチップまるけのなら、絶対お手上げですから。]


2007-03-27 [火] やっと

_ 到着

先日申請した危険物取扱者の新免許が到着。ホントはもっと早く着いてたんだけど、配達証明郵便だったので、やっと受け取り完了。

今まででかくて邪魔臭いサイズだったんだけど、今回は、クレジットカードサイズになっておりました。これなら携帯にも便利ですぞ(^o^)

もっとも、オイラの仕事だと、携帯する必要もないんだけどな。つーか、この資格とは何の関係もない仕事なんだけどな(^_^;) ま、せっかく甲種の受験資格があったんだから、むざむざ無駄にするのももったいなかったしね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [をををを!忘れておりやすた(^^;; さがさんといかんすな。]

_ 管理人 [そのまま、亡失届けだしませう。]


2007-03-28 [水] 電源

_ ボーン(T_T)

先日からいじってる古い機械の解析も、やっと半ば越え。まだまだ、ゴールは遠い感じ・・・。

毎日同じことばっかりやってても飽きるんで、試しに解析途中のばらしたままの回路に電圧をかけてみたら、電源の安全装置が働いて電源が落ちました(T_T) 何も考えずに、全回路をオンにして電圧かけたオイラが悪いんだけどね。

この装置に必要な電力を計算してみたら、最低でも550Wは必要。解析中に使ってた電源は、廃棄予定のPCからぶっこ抜いた150Wの電源。そら、安全装置も働くつーもんですな。

ま、火を噴かなかっただけよしとするか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [んだんだ。気をつけておくんなまし〜]

_ 管理人 [よく考えたら、安全装置が働かない電源は不良品だってばよ。 ん、不良品だから火を噴くのか。気をつけよう。]


2007-03-29 [木] 金属泥棒

_ 発生

なのかどうか知らんけど(^_^;)

今日もいつものように古い機械をいじってたんだけど、昨日の件もあったので、会議室兼研修室兼倉庫へ、こいつの部品を取りに行きました。

でも、一番肝心な電源ケーブルが見つからない。自動車のブースターケーブルのような赤黒のケーブルなんで、見落とすはずもないし・・・。電源ケーブルなんで当然銅製だし、結構長かったし、大電流用に結構太いものだったんで、今流行の金属ドロに持ってかれたんかいな。

たしかに、社内に泥棒みたいなのがいるんだけどな。話によると、真っ赤になって、聞くや否や即否定してたらしいけど、余計に怪しいつーねん(-_-)凸

しょうがないから、会社のそばのイエローハット行ってケーブル買ってくるか・・・。要らん仕事がまた増えたorz

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [即否定するところがよけいに怪しいっすな・・・ まあ、今はやりの金属ドロだったら根こそぎですわな(^^;;;]

_ 管理人 [大丈夫っすよ。誰も疑ってないぐらいだから(^_^;)]