サイトに、10/31から、アメリカが冬時間に変わったから、取引時間に気をつけてねっていう注意が書いてありました。
いままで、夏時間なんてずーっと縁のない物だと思ってたんですが、初めて意識しました。そりゃ、24時間取引できるとなると、その辺も意識せにゃ、いけませんなあ。
そいや、日本でも、たまに、サマータイムとか言ってますが、もし、採用されたら、プログラマの人は大変だろうな・・・
って、おれもだよ(×_×)
FANコン。校正用の温度計がみつからねーんで、全然先に進んでねー(^_^;)
しょうがないので、気分転換に、I²Cのプログラミング。
しかしここで問題がひとつ。作りたいのは、EEPROMを読み書きするプログラム。きちんと読めるかどうかを確認するためには、書き込みプログラムを作らないといけません。でも、きちんと書けるどうかを確認するためには、読み込みプログラムがないと、確認できません。ってことで、普通なら、\(T_T)/オテアゲーって感じです。
まあ、昔、書き込みしたEEPROMが出てきたんで、そいつ使って、いろいろいじってたら、どうやら、読めてはいるけど、書けない感じ。
やっぱり、I²Cって、むずいなあ。って、そう思うの、俺だけなんかな?
何を思ったのか、Fedora Coreを、インストールしてしまいました。なんか、さくっとインストールできたなー。こりゃ、初心者でも簡単だ。って、オイラもだけど(^^;
でも、Openoffice.orgは、バージョンが古かったから、インストール時にわざと入れなかったんだけど、後から入れるのはどうやってやるんだろう。Ctrlキーの位置も気に入らないし、漢字変換のキーバインドはよくわかんないし。わかんないことだらけだな。
しばらく使ってみるかな。んで、飽きたら、サクッと消そう(^^;
昨日の話を、同僚にしたら、「魂売ったんか?」って言われてもーたよ(^_^;) いや、どっちかつーと、一時の浮気って感じ。
オイラは、もう10年近くFreeBSDを自宅のサーバーとして使ってきたんで、もう使わんって言う選択肢はありえんし。
てことで、今は、debianをインストール中(^_^;) でも、なんか、Fedora Coreのほうが、よさげに見えるな。また、戻すかな。
10年近くで思ったんだけど、ずーっと定期購読してた、UNIX USERが、今月から、オープンソース マガジンに誌名変更されちゃいました。
そいや、この本買いだしたのは、FreeBSD(98) 2.0.5がおまけで付いたのが目当てだったな。ちょうど、10年ぐらい前だ。こいつからFreeBSDとの付き合いが始まったんだと思うと、感慨深いっすな。
アンチウイルスソフトの期限が切れそうなんで、延長キーでも買おうかなって思ったんですが、古いから、もうだめっすって言われてしまいました(T_T)
しょうががないので、新しいバージョンのノートン・アンチウイルス 2006 特別優待版を買おうと思ったんですが、なんか、延長キー買うより安いっすよって言うコメントが・・・。じゃあ、去年は損したんかなー。
で、早速、アマゾンに注文しました。今日、届いたんですが、おおきな箱に、ソフトが1本・・・。いくらなんでも大きすぎないか?まあ、送料無料だから別にいいけどさ。
今日で、日記開設からちょうど1年。よく続いたなーってことで、記念に写真を貼ってみました。
でも、開設した日が、えらく中途半端だし、貼った写真は、記念になる写真じゃねーし・・・。ま、いいか(^_^;)
最近、仕事で待ち時間が多くてしょうがねーっす。
データが多いくせに、使ってるマシンのメモリが少なくて、全然仕事がはかどらない(-へ-)
やっと、買ってくれるらしいけど、それでも、256MBx2かよ。けちくせーなー。バーンと、512MBx2ぐらい買ってくれよって感じ。
と言っても、一ヶ月ぶりぐらいですが、また、オークションで、落札。物は、8MのSDメモリ。送料込みで300円なり。
目的は、当然のように、先日から、悪戦苦闘してるマイコンでのアクセス。実は、テストで使ってるのは、ケータイのおまけで付いてきた、miniSDだったりするんで、もしかして、ものが違うのかと思って、ゲットしてみました。
最初は、中古屋で買ってこようかと思ったんだけど、8Mなんて、カスみたいな容量のメモリは、どこにも売ってませんでした(T_T) 16Mのコンパクトフラッシュならあったんだけどねえ。
こんなもんを手に入れるには、やっぱり、オークションが便利ですな。
そいや、前回落札したときもメモリだったな。ま、このときは、ICチップだったけど(^_^;)
到着。つっても、ただの吉野家の株主優待券ですが(^_^) 最初の目的は、こいつをもらうためだったなー。
でも、2月下旬ごろから株取引を始めたんですが、優待の権利確定日が2月末だったんで、結局、間に合わず。しょうがなく、ちょいと値が下がった3月に購入したものの、その後どんどん値を下げて、一時、えらく含み損が膨らんだんですが、輸入再開か?のニュースで、爆上げしたんで、即売却。
ってことで、売却益と中間配当と優待券がもらえました。でも、もう、株主じゃなくなっちゃいましたけどね。ま、また、安くなったら買うかな。
FreeBSD 6.0が出たので、早速インストールしてみました。起動メッセージは、こんな感じ。
なんか、一般ユーザーから見ると、5.4 Release とあんまり変わってないような気がする(^_^;) 今までも使えてない周辺機器とかなかったんで、余計にそう感じるのかな。
でも、きちっとサーバー構築してやれば、いろいろ違いも見えるんだろうけど、うちのサーバー機は、5.4に入れ替えてやったら、痛い目にあったので、サポートが終わるか、マシンがぶっ壊れるまで、4.11のままかな。
落札した8MのSDメモリが届いたので、早速、マイコンに接続。いろいろやってみたものの、やっぱり、動かん(T_T) 20MHzのオシロなら持ってんだけど、こういうときには、やっぱり、ロジアナじゃないと、役にたたんすな。
しょうがないので、あきらめて、I²C部分を再挑戦。何とか、PAGE READ/BYTE READ/BYTE WRITEはできるようになりました。でも、PAGE WRITEだけが動きまへん。ただでさえ書き込みに時間がかかるのに、こいつが使えんと、痛いなー。
やっぱり、ロジアナ欲しい・・・。
お知らせがきました。こいつは、8月末が権利確定日だったんで、7月末ごろに株を買って、8月半ばごろの、権利確定間際の株価が上がったところで売ってやろうと思って、買っていた銘柄です。
が、8月上旬までは順調に上がっていたんで、そろそろかなーって思った矢先に、暴落(T_T) 結局、売却できたのが10月の終わりごろでした・・・。
期せずして、優待券と配当金がもらえることになったんですが、なんか、素直に喜べないっす。
欲をかくとロクなことがないなーって思う今日この頃。なにごとも、ほどほどが肝心なようで。
ビラ配りをしてた集団がいました。何気なく、差し出されたビラを受け取りました。そこには、請求書40万円って書いてありました。
一瞬、架空請求の集団が、街頭でターゲットを探してるのかと思ってしまいました(爆) 実際は、愛労連のビラでしたが(^_^;)
要するに小泉の理論にだまされるなーってことらしいです。景気がよくなってきても給料なんて上がってねーじゃんとか、企業減税分は、全部所得税に上乗せされてるよ、見たいなことが書いてありました。
オイラの場合は、「給料上がってねーじゃん」どころじゃねーなとか、いろいろ思うところはありますな。
渡されました。と言っても、今日のは、ビラじゃなくて、交通調査の調査票が入った封筒を、駅員さんに渡されたんですが。
交通調査って言うと、今までは、「どの種類の乗車券を使ってますか?」ってのだけだったんですが、今回は、家を何時に出て、どこの駅から、どの路線で、どこで乗換えをして、目的地の駅まで行って、さらに、駅から目的地まで、どうやって移動しましたかってのを記述式で答えるようになっていました。
調査票に、国土交通省なんて書いてあるので、結構大規模な調査のようですねえ。せっかくなので、協力しておくとしますか。
チャート見てたら、値動きがヤバい感じがしたので、損切りしました。そしたら、その直後に爆上げしやがりました(×_×) なんか、久しぶりに手痛いの喰らった感じ・・・。
ま、プロのトレーダーでも、たまにやるみたいなんで、しょうがないっちゃ、しょうがないんですが。ちょいとへこみ中。
を訪問。まあ、まだ、仕事の概要を聞いただけですが・・・。話だけ聞いてると、けっこうやることは単純。だけど、動かなかったら、即クレームな予感。
ま、それ以前に、うちが受けれるかどうか、わかんないんですが(^_^;)
購入した、ノートン2006をやっとメインマシンに、インストール。最初の儀式として、HDの全検索をやったんですが、なんか、2003とくらべて、倍近く時間かかったような気がする。所詮、Pentium!!! 800MHzだからなー。どうも、メモリ不足というわけではないようなので、単純にCPUが遅いだけみたい。
てか、Celeron2.2GHzのマシンがあるんだから、そっちをメインにしろよ>オイラ。
先日入れたばかりだと言うのに、もう、再インストールしてしまいました(^_^;)
いろんなアプリ入れまくって、何がなにやらわかんなくなったってのが、原因なんですが。でも、環境構築中に、フォントの情報が吹き飛んで、Xが起動しなくなったので、あきらめて、また入れなおす羽目になったって言うオチ付です(T_T)
ま、おかげで、Firefox上でJavaとかFlashのプラグインも動くようになったんで、結果的にはOKなんだろうけど、実は、こいつにもオチがあって、Firefoxが、Linuxエミュレーターで、動くやつだったりします。
じゃあ、最初から、Linux使えばいいやんって思うんですが、やっぱり、長年使ってるFreeBSDが一番使いやすいんですよね。
損失確定月間中(×_×)
また、でかい損切りを二つやってしまいました。んー、かなりヤバい感じです。
半年以上やってて、いまだに損切りのタイミングがわかってないんかい>オイラ。たまに早めに損切りしたかと思うと、まったく無意味だったりするし。
しかし、高い授業料だな・・・。
ネタにしたら、ケータイをフケータイで、出勤(^_^;) 駅に着いてから気づいたけれど、時計かデジカメ代わりにしかなってないんで、全然問題なしでした。
日付的には、昨日ネタにしたほうがよかったんだけど、1年前の日記で、4トン車運転したって書いたけど、ホントは、この日、就職試験の二次があったんだよね〜。仕事で某国家機関に行ってたんだけど、当然のようにお役所仕事しやがるもんだから、午後からの試験を棒に振っちまったんだよなー(T_T)
まあ、受験した先も、大赤字で大変みたいだから、よかったのか、悪かったのかって感じだけどね。でも、もう、年齢制限で、受験の資格すらなくなったな。ま、いい記念にはなったってことで、あきらめてやるよ(T_T)
1つ。やっぱり、当然のように、ありませんでした。説明も、謝罪も、どちらも無しです。あるのは・・・。
_ okamal [でも、日本でサマータイムが必要なのは・・・沖縄くらい?]
_ 管理人 [サマータイムつーか、標準時がもう一個って感じやね。]