ちょいと前に解約したプロバイダのアカウントが、とうとう失効しました。朝起きたときはまだメール受信できたんだけど、昼にアクセスしたときは、もうできなくなってました。
10年ぐらい使ってきたメールアドレスだったからダイアルアップに契約変更して、そのまま保持って言う手もあったけど、それだけで毎月2000円弱の代金は払えねーし。
てことで、引越し先は、gmailに決定。spamまるけになりませんように(-人-)
朝の時点で、60通以上メールがたまってたけど、全部spamだったので、放置しちゃいました。これって、引っ越すときに、ゴミ残して出て行くようなもんだろうか(^_^;)
登場。つっても、チップは、H8/3069。全然、新じゃない(^_^;) 今まで使ってたのが、3048だったんで、それに比べりゃ、新しいけどね。
で、この、「新」を触ってみて、早速ドはまり。3048が16MHz駆動だったんだけど、3069は25MHzで動かしてます。当然のように1.5倍速になったんだけど、そのおかげでソフトウェアループでタイミング取ってるところが死亡。
当然、今まではちゃんと動いてたんだけど、解析途中で今日はタイムオーバー。速けりゃいいってもんじゃないですな。いや、それ以前に、CPUパワーに依存したコード書くなよ>オイラ
以前、Windows95でも似たような問題があったような気がするな。MSですらやってんだから、しょうがないよね(^_^;;
行ってきたんだけども・・・。
なんで、社内で起こらない現象が、納品時の一発目で起こりますか??? そりゃ、戻ってきてから、「また起きた。とっとときやがれ」って言われるよりは、マシだけどさ。ってか、そう思わんと、やっとれん。
途中から大雨・雷だし。しかも16:30過ぎてからだよ。この時間だと、すっかり暗くなってるのに、東海北陸道って、照明があんまりないから、何にも見えやしない。みんなハザードだして50km/h走行。なんか、踏んだり蹴ったり(T_T)
紅葉の写真でも撮ってこようと思ったのに、行きは時間がないし、帰りは大雨・真っ暗・心の余裕なしで、何も撮影できず。結局撮ったのは、行きがけのこの1枚。
着々と冬の準備は進んでいるようですな。ま、なんにしても、雪が降り出してから、行きたくないもんです。
重いノートンを見限って、予定通り、ウイルスバスター2007と入れ替え。メモリ使用量はちょいと(なのかなー)増えたような気がするけど、動作は明らかに軽い感じ。
あとは、試用期間中に、ウイルスメールを検疫してくれればOKだけど、最近はspamばっかりで、ウイルスは来なくなったんだよな。嬉しいんだけど、試用中に試せない予感。
もしかして、アンチウイルス系ソフトって、不要?(^_^;) いや、ウイルスバスター2007は、フィッシング対策とか、個人情報保護とかあるから、使い道はあるよな。
てことは、今まで使ってたノートンアンチウイルスって、ウイルス対策しかできなかったから、実は金の無駄だったんか?
いや、お守りに対して金の無駄って言うのもどうかとは思うけども(^_^;)
パターンは、午前はWindowsGUI系の仕事。午後から、組み込みの仕事って感じで、全然違うことをやってたりするけど、ちょうどいい気分転換にはなるよな(^_^;)
USBのですが(^_^;)
とりあえず、USB-IFで、USB Mass Strage Classのドキュメントをゲット。当然のように英語。じっくり腰をすえて読んだほうがいいんだろけど、ちょいと時間がないな。いろいろ邪魔が入って、落ち着いて仕事できん・・・。
とりあえず、Descriptorぐらいは読めるようになったんで、会社にあった2本のUSBメモリを調べてみたら、メーカー違うのに、返すDescriptorは、ほぼ同じ。最近のUSBメモリって、そんなんばっかなんかな。
いろいろ調べてみたいけど、データを取り出せるようにするのが先だよな。
これで多分最後だと思うけど、今度の期限切れは、バイクの任意保険。今まで、東京海上日動だったんだけど、どうせ掛け捨てなんで、安いところにしてみようってことで、アクサダイレクトにしてみました。
今まで入ってたのと、同じ最低条件で比較すると、アクサのほうが保険金がちょいと多い感じ。さらに、インターネット割引ってのがあって、2500円も安くなったので、ずいぶん安くなりました(^o^)
もっとも、この割引がなければ、ほぼ変わんないので、次回はどうするかわかんないけどね。
ホントの理由は、1年に一回しか払わないのに、口座振替の手続きしやがれってのがちょいとむかついただけ>東京海上。そんな囲い込みの手には乗りませんぜよ(^_^)
ホスト業。出口が見えたと思ったんだけど、よく見たら、行き止まりって感じで、1歩進んで1歩さがるを、繰り返し・・・。
今日ほんとにハマったのは、テストで使ってるUSBメモリだったな。万が一、壊しても被害が小さいように、32MBの古いの使ってたんだけど、こいつ相手だと、規格書どおりのデータ投げても、なぜか、応答がまったくなし。規格書無視してやると応答が返ってくるんで、実は、規格書が間違ってんのか?って、失礼なことを考えてました(^_^;)
ためしに、I/Oデータのを使ってみると、規格書どおり応答が返ってくるやん。今日、半日以上悩んでたのは一体なんだorz やっぱり、嫌いだ>ば○ふ○ろー。こういうのを、相性って言うんだろうな。でも、Windowsだと、どっちも標準のドライバで動くから、これぐらいは、ファームで吸収したいところ。
ってゆーか、プロトコルアナライザ買ってほしい。
USBホストの開発を始めて10日ほど経って、やっと、セクタダンプができるようになりました。しかし、何で動くようになったのか、いまいち不明(^_^;) 仕様書どおりパケット投げてたはずなんだけどね。ま、デバイスが応答しないところを見ると、投げてるつもりになってたってことなんだろうけど。
問題は、いまんとこI/Oデータのしか使えないってことだな。会社にば○ふ○ろーのしかなかったら、開発放棄だったかもしれん(-_-;)
つーか、なんか、パケットがおかしいように見えるんですけど>ば○ふ○ろー製。SnoopyProで見ると、Endpoiontが、?になってるのが謎。それでも、WindowsXPの標準ドライバで動いてるんだから、なんかやりようはあるんだろうな。どっちにしても、あんま時間がないんで、見なかったことにして、次に進もう。
これ以上突っ込んだとこになると、ハードウエアのプロトコルアナライザがないとわかんないだろうし、そもそも、そんなのやってたら、締め切りぶっちぎることになる予感(^_^;)
FAT12/FAT16/FAT32だなー。きっとUSBより簡単・・・だといいな。実運用としてFAT12が必要かどうかは不明だけど、保険はかけておくにこしたことがいからね。
結構遅くまで仕事やってたんで、週末に見事に反動が・・・。なんか、知らんうちに休みが終わってるしorz
いきなり出張だったな。朝から夕方ちょい前ぐらいまでつぶれるだけだと思うんだけど、果たして成果があるのか? 結果的に、社内でコード書いてればよかったってならないといいけど。
つーか、明日の目的ってなんだっけか(^_^;) 知らんうちに行くことになってたんで、実は、よくわかんないんだよな。
卑怯だろう(-_-)凸
何で会計時になって、「今日は割り勘」ってほざきやがりますか? 最初から言えよ。だったら、一番安い日替わり頼んだつーの。店決める前に言えば、コンビニで、おにぎりにしてたかもしれんし。
なんか、知らん間に出張になってたことより、こっちの方がムカついた。
まさか、マイコンでこんなプログラム組む羽目になるとはねえ・・・。とはいっても、予想通りさほど難しいわけでもなく、すでにゴールに体半分突っ込んだ感じ(^^)v
構造を知らなきゃ、プログラムなんか組めないんで、いろいろ調べてみたんだけど、さすがに、あんまり資料はないようですな。しかも、WEBで引っかかるのは、ところどころ間違ってるし。しょうがないので、試行錯誤しながら、とりあえず版をでっち上げ。
USBメモリ周りで躓きまくってたときはどうしてくれようかと思ったけど、何とかなるもんだねえ。
ホントの所、もうちょっと作りこんで完成度上げんといかんのだけれども、締め切りまで時間がないから、後回しで(^_^;)
これで、ファイルシステム周りは9割方完成したけれども、それ以外が山積みだったりするんだけどね(T_T)
たまには、静かな環境でやるのもいいもんですなー・・・。
と、最初は思っていたけれど、寒いちゅーねん。普段は、気にもしてなかったけど、やっぱり、ディスプレイがいっぱいついてると、暖かいねえ。その分、夏は地獄だけど(T_T)
しかし、いまどきCRTはないよな。1600x1200の液晶画面に更新しろー。
まあ、ぼちぼち(^_^;) H8/3069って、思っていたよりCPUパワーあるな。100μsの割り込みかけまくっても、全然大丈夫だもんな。いや、さすがに、割り込みルーチンの中に重い処理は書いてないんだけどね。実際どれぐらい大丈夫なのか、クロック計算でもしてみようかな。
実機テストが1週間後に決定。なぜか、テストなのに失敗が許されない状況ってのも理解不能なんだけども。
まだ、一番肝心なデータパケット作成部分ができてねーんだけど。一応、パケット形式は分かってるんで、固定データを送信してテストをやり過ごすって言う手もあったりするけど、入れたデータと違う出力結果になったら、いくらテストでも、突っ込まれるだろうな。
ま、オイラもエンジニアの端くれだから、そんなみっともない逃げは避けたいところだな。
準備なぞを始めようかなと。ま、いつも、気持ちだけはあるんだけど、ぎりぎりになってしまうのが、ダメなところですな>オイラ
とりあえず、年賀状は買ってきたのはいいけれど、やっぱり、裏面が問題なんだよな。
で、本屋なんか行ってみると、最近は、いっぱい本があるわけですよ。値段もピンきりなんだけど、中身も当然ピンきり。安くてよさげのがあったんで、買おうかと思ったけど、結局買わず(^_^;)
なんか、正月っぽい、いい写真でも撮れれば、要らん出費もしなくて済むんだけどねー・・・。
っていうか、朝だからなのか?
今朝、電車で通勤中に、某A駅の側線のところに、女子高生と学生っぽい男が運転士に連れられて、歩いておりました。多分、寝過ごしなんでしょうなあ。月曜の朝から、爆睡してちゃいかんだろう。
しかし、普段関係者しか歩けないようなところを、歩いているのは、ある意味貴重な体験なのか? オイラは、遠慮するけどね(^_^;)
先週の頭ぐらいに、会社で使ってるPCの電源が入らなくなって、修理に出したんだけど、ようやく調査結果が返ってきました。結果は、「再現せず」。しかも、「変なOS入れてんじゃねーよ。こんなもん、サポートできるか」っていうコメントつき(T_T)
そりゃ、たまたまその辺に転がってたHDDを突っ込んで修理に出しましたけどね。てっきり空きHDDだと思ったら、なぜか、FreeBSDが起動できるようになってたHDDだったってのは、気づかんかったけど(^_^;)
HDDを1台しか内蔵してなくて、そこに仕事のファイルを全部入れてんたんで、交換したんだけど、裏目に出たなあ。つーか、そのまま出したら、仕事できんし・・・。
BIOSの起動画面すらでなかったのに、再現しないってのは、どうにも納得できんな。会社でやったときは、何回やっても起動できなかったんだけどなー。
戻ってきて、また電源入らなかったら、直電でクレームだな・・・。
先日契約した保険が、今日の16時から有効になりました。てことで、出勤時は東京海上日動で、帰宅時がアクサダイレクトだったんだけど、別にバイクの性能が変わるわけでもないんで、特になにか感じることもなし(^_^)
感じる事が1つ。それは、またバッテリーが上がりかけてるって事(T_T) 上げないように、週末と週の半ばに乗るようにしてるんだけど、先週末はちょっと乗れなかったんで、今朝は見事にエンジンがかからなくなってるし。
しょうがないので、車のとこまで持っていって、ケーブルつないでエンジンかける羽目に。かかっちゃえば調子はいいんだけどね。
しかし、一度充電したほうがええなあ。完全にくたばる前に、早めに手を打たないとな。
Before...
_ 管理人 [どうせ、物理的に処分する必要があるわけでもないと思うしね。]
_ Mr.X [解約しちゃいましたか。うちは今のところ継続していきますわ。ドメイン取得時の連絡先も含め、いろいろなところに登録しちゃ..]
_ 管理人 [オイラも、メールアドレスの変更に1週間ぐらいかかったような・・・。 不要メルマガの整理には、ちょうどよかったけど(^..]