今回も、保険料払ってから一回も乗ってなかったので、ジャンパー飛ばしてエンジン始動。
さすがに3ヶ月エンジンかけてないと、10分ぐらいかからんね(^_^;
以前、出先でエンジン切ったら、二度とかからなくなったことがあるので、今回は一度もエンジンを切らずに1時間ぐらい市内をウロウロ。
しばらく走って、こんな風が冷たい日に乗るもんじゃねーなと猛烈に後悔したのは言うまでも無くorz
今年も、またフリー切符をゲットしたので、ワンマン運転の境とか
JRとひっついてる廃線の危機の駅とか
やっぱりこっちも廃線の危機の駅とか
行き先だけはよく見るけど、はじめて訪問した駅とか
目の前にある新幹線の駅とはエライ違いだなって感じの駅とか
へ行ってみました。さすがに1日乗ってると疲れるねえ。
せっかくなので、田県神社を参拝してみようかと思ったんだけど、半端ない混み方だったので、鳥居の前でUターン。マジ参拝する気なくなるぐらいの行列だったわ。
乗ってないのは、三河線と尾西線の一部か。そいや、築港線なんてのもあったな。ありゃどうやって時間あわせりゃいいのか、難問だねえ。
そんなわけで、今年もよろしくです。
ネタがないなあと思っていたら、あっという間に更新間隔が空いてしまった。
でも、何か書こうにもネタが無いことにはかわりないわけで。
年明けてまだ間がないのに、このままじゃ今年もあっという間に終わりそうだな。
適当に木材買って自分で加工してやろうと思ったんだけど、高さがそろわないと棚として役に立たないので、メタルラックに変更。売り場で小1時間ほど悩んで、ほぼ最大サイズのセット品を購入。
特に机からはみ出すわけでも無く、微妙にサイズが合わないことも無く、いい買い物だったんだけど、疑問が一つ。
天板4枚足4個キャスター4個の組み合わせで、3980円だったんだけど、バラ品で同じサイズの天板を買おうとすると、1枚で2300円超えてるんだけど、なんで?
そりゃ、セット方が安いのはわかるけど、いくら何でも差額大きすぎだろ。
天板1枚の原価って300円ぐらいじゃないと元取れなく無いか?
いやはや、不思議な価格だ。
一緒に所用を済ましたあとに、帰社する途中のホームセンターで資材を購入することに。
欲しかったのは、普通の平ワッシャーなんだけど、ちまちま買ってたら割高なので、箱で買おうとしたんだけど、欲しかったサイズのものが無いので諦め。
一緒に行った人が、店員さんに「平座金ない?」ってレジの人に聞いたところから、一騒動開始。
どうやら、座金ってのが何かわからないみたいで、レジの人は店内案内図とか調べだしたんだけど結局わからず。その間にレジには人がいっぱい並ぶし、レジ打ちの交代要員も居ないし、行列が見たこと無いぐらいに伸びておりました。
レジを止めておけなくなったので、ほかの店員さんに案内を交代したんだけど、交代した人もやっぱり座金が何かわからない様子。
あげくに全然違う場所に案内しやがるんで、「普通の平ワッシャーなんだけど」って言ったら、やっと理解してくれたんだけど、なんで座金で通じないんだ?
普通の名称かと思っていたけど、違うのか?
仮にも職人向けの店って言ってるのに、なんだかなあって感じ。
_ okamal [すばらしいですなぁ(^^) あっしも新羽島駅以外は見たことありやせん・・・来年も期待してまっせ(^^;;;;]
_ 管理人 [もう来年の話かよorz まあ、切符があれば行くんだろうなあと思ってみたり。]