といっても、実際は金曜日からだったんだけど、なにせこのページは週報状態だし(^_^;
これと言ってやることもないしな。かと言って、福島までボランティアに行けるかって言うと、やっぱり、そんなの無理なわけで・・・。
じゃあ、10年ぶりぐらいに日本橋でもうろつきに行こうかと思っても、往復の交通費で、何が買えるのやらって思うと、こっちもねえ。
思ってると、天候が悪くなって引きこもり状態になるし。このままじゃあ、あっという間に連休終了だな。
いっそのこと、連休を分割して、水木あたりの休みを毎月2回とかしてもらった方がありがたいよなあ。
妄想はそれぐらいにして、何か一つぐらいは、やること見つけないとな。
対象OSは、FreeBSD 8.2-RELEASE。なんか、RX用だけは、素直にファイルが作れないけど、スタートアップファイルを自分で作らないなんて事はあり得ないので、まあいいか。
もっとも、誰が作ったかわかんないようなファイルを使う人なんかいないだろうけど、自分用の防備録用だしね。
PCの電源スイッチの調子が悪いおかげで、一発でPCが起動しないことがあるんだよね。
今日も一回あったんだけど、そのときにどうやらBIOSのフラッシュロムが吹っ飛んだらしくて、見たことない画面がorz
まあ、チェックサムだかCRCだかがおかしいから、バックアップで復元するよみたいな表示だったんだけど、見慣れない物が表示されると、心臓に悪いな。
このPC、使い始めて1年ちょいだけど、初めてDualBIOSの恩恵にあずかったな。次にPC作る時も、DualBIOSのを買わないとダメだな。
まあ、何年先の話になるか知らんけどさ。
先導車なしだったけど、標識見ながら、豊中インターを目標にすれば、何とかなるだろと思って出発。
環状線までは順調だったんだけど、池田・名神高速の標識を違うと思い込んでスルーしたのがケチのつき始め。
そのうち、東大阪だの阪和道だの出てきて、見落としたのを確信。結局、環状線を一周する羽目に。
あげくに、やっぱり、豊中方面ってのが見当たらず、適当に走ったら、枚方に到着して強制的に一般道に合流。
そのまま京都まで1号線をひた走り、なんとか名神高速に合流したものの、ここまでで、1時間半はロス。
その後、一宮JCT辺りの事故渋滞に巻き込まれて、さらに1時間ほどロス。
なんか、踏んだり蹴ったりだったな。とっとと、寝よう。
今回は割り込み周り。割り込みかからないマイコンなんか使い物にならんからね。
一応、その辺のロジックは作ってあったんで、試しに割り込み許可してみたら、即暴走。まあ、微塵も期待してなかったんだけどね。
んで、調べてみたら、どうも割り込みルーチンから戻る瞬間に旅立ってるっぽい感じ。
んー、同じロジックになってるRETはOKで、RETIがNGっていう理由がわからん。
_ okamal [私も何もすることがないので・・・寝てます]
_ 管理人 [高速道路の渋滞状況とか聞くと、とても遠出する気になりませんです。 いいとこ大須へ行くぐらいなモンで。]