出張は無事完了。ホントに予定通り丸二日。われながらいい読みしてるな(^_^;)
今回の解析相手も、当然の用意古い機械だったけど、これがカスタムチップ使った基板になってたら、お手上げだったなあ。
そいや、今週もまた出張があるんだよな。つーか、行かなくていいって言ってなかったか? 半日経つといってることが変わるってのはどういうことだ(-_-)凸
やっと家のPC用の新VGAカードをゲット。「新」といっても、マザーの都合上AGPのだったりしますが(^_^;)
でも、AGPx8だし、メモリは128MBだし、デジタル出力だし、リテール版だし、付属品も全部ついてたし、さらにお値段は1980円。ってことで、かなりお買い得な感じでしたな。
当然、裏があるわけで、こいつは中古のB級品って書いてあったんで、結構悩んだけど、初期不良は返金って書いてあったので、結局購入。
早速、つなげてみたけど、何の問題もなく動いておりますぞ(^^)v
今回の変更で、RADEON 7200からGeforece 5200に大出世だよ。ま、世間から見れば、ゴミみたいなカードなのかも知れんけど、元が元だけに、ずいぶん進歩した気になるねえ。
体感速度はなんとなく変わったような気がするって程度。でも、描画が引っかかる感じがなくなったのは、気のせいじゃないと思うな。
召喚。結局のところ、DNSサーバーの設定がおかしかっただけだったみたいなんだけど、解決できねーなら口出すな>アレ。しかも、しっちゃかめっちゃかにしてから、召喚するんじゃねーよ(-_-)凸
でも、以前と同じ設定なのに、なんで、急に遅くなったとか言いますかねー>客先。んー、もしかして、年度末またいだ辺りで、プロバイダ側で何か変更でも有ったんかな。
明日は、あんまり意味のない出張に行かないといけないんで、すげー気が重いな。しかも、行き先はいつもの北近畿だし。
たまには、東京都心とかに行かせろ。もちろん、秋葉原限定でね(^_^;)
午前様モード。そもそも、北近畿を日帰りって言うのが間違ってる気がしないでもない。
しかも、またも、できてもない製品の注文受けてきやがるし。なんで、ああも学習能力がないのか不思議でしょうがない・・・。
そのできてない製品は、マイコンを使った製品なんだけど、CPUはSH2。やったことないから、簡単には出来ねーんだけどなー。
ま、面白そうではあるけどね。触ったことないCPUってのは、ちょっとわくわく感があるなあ。
してたけど、相も変わらずなので、できるまで内緒な方向で(^_^;)
某無人駅で見かけた光景。無人駅なので、対応した駅員氏は、インターホンの向こう側なわけなんですが・・・。
客 「○○駅に、△△時に着きたいんだけど、何時の電車に乗ればいいかね?」 駅員「でしたら、□□時の電車に乗ってください。」 客 「そうかね。ちょっとペン貸して。」 駅員「・・・。ここは無人駅ですので、お貸しできません。」 客 「忘れないようにメモしたいんで、ペン貸してもらえんかね。」 駅員「・・・。ですから(もう1〜2回かループしてた気がする)」
大きな声で話してやがるから、丸聞こえだったんだけど、とりあえず、落ち着け&話聞けって感じ。
この駅は、数年前まで有人駅だったから、その感覚でしゃべってたのかもしれんけど。
4/1から、ゴミ箱もなくなったんだよな。テロ対策とか書いてあったけど、実際は、ゴミ処理費の削減じゃないのかなあ、とか勘ぐってみたり(^_^;) お陰で駅のベンチにゴミが転がってることがよくあるんだよな。
人件費&経費削減にがんばってるみたいだけど、あんまりサービスが低下しないようにがんばって欲しいもんだなあ。
つーか、ゴミは自分で片付けろ>持ち込んだ奴ら。
と思う封筒が届いておりました。内容は、ビックスクーター用のタイヤのリコール。WEBのニュースリリースを見ると、ずいぶん前の話なのに、いまさら郵便で連絡が来るとは、よっぽど交換が進んでないってことかな。
バイクだと転倒場所の状況によっては即あの世行きだし、東名であの事故があったばっかだから、メーカーは悠長なこと言ってられなくなったのかもしれないね。
どうも、このタイヤを付けれるバイクを持ってる人全員に送ったみたいなことが書いてあったけど、郵便の通信費と死亡事故起こした後の処理費用じゃ、比較にならんもんなあ。こういうとこの危機感を感じないような経営者じゃ、先が知れてるんだろうなあ。
着弾先は、ほとんど外に晒した事がないgmail。何でそんなとこに届くかなあ。やっぱ、辞書総当りとかやってんだろうか。
spamフィルタが分類してくれてるとはいえ、なんか気分が悪いぞ。
外に晒してないって言えば、メルマガ受信専用アカウントなんか、9割以上がスパムだったなぁ。さすがに、こっちはムカついてアカウントごと削除してやったけど、3文字のアカウント名が原因だったのかもね。これぐらいなら総当りしてもたかが知れてるからなあ。
っていうか、そんなとこばっかに情熱注ぐなよ>spammer
FTPクライアントの作成。
ここ最近は、FTPなんて、ホームページの更新ぐらいにしか使われてないんだろうなあ。もっとも、今だったらscpとか使えるプロバイダも有ったりするし、そもそもblogの更新だけなら、HTTPかHTTPSでやるんだろうし。
で、何でそんなクライアント作ってるかって言うと、某組み込み用機器のネットワーク対応のため。FTPなら、組み込み用OSが標準でサーバーになってくれるし、MFCも標準でサポートしてくれるんで、結構簡単に作れるんだよね(^o^)
漢字のファイル名をやり取りしようとしたとたんに、激しく面倒になるってのは、プログラムを作成し始めてから気づいたんだけどさ(T_T)
組み込み機側は、いろんな都合でEUCになってるんだけど、MFCは当然のようにEUCなんてコードは知らん上に、受け取った文字列を勝手にShiftJISだと思い込んで漢字コードを変換しやがるもんだから、使えそうなものも使えなくなってるし。
勝手に色々いじってくれるライブラリってのは、便利な様に見えるけど、ちょっとずれたことしようとするだけで、全体が使えなくなるってのは、かなり悲しいね。
オイラも、そういう融通の利かないプログラムは作らないようにしないといかんですな。ま、融通が利くプログラムを作るのが、どんだけ大変なのかは、身にしみて、よくわかってるんだけどね(^_^;)
昔いじったキャラクタ型液晶表示器を引っ張り出してみたんだけど・・・。
なぜか、さっぱり動かないorz 動いてたはずのコードをまんま持ってきただけなのにな。液晶が壊れたのか、マイコンの調子が悪いのかはさっぱりわからず。
おかげで、また何も前進せずに終了。なんか、効率悪いなあ。
やる気完売しました。次回の入荷は未定です。
って感じですかねえ(+o+)
何か特別なことがあったわけじゃなくて、タダ単に、毎日同じようなことの繰り返しで、いい加減飽きたっつーかなんつーか、まあ、そんな感じ。
GW明けまで、こんなもんかねえ。まだ始まってもないけど(^_^;)
もっとも、本を買うのが久しぶりじゃなくて、楽天ブックスで買うのが久しぶりだったんだけど(^_^;)
今年の頭ぐらいから欲しかった本なんだけど、お値段が3,000円弱。そのとき持ってた楽天ポイントが2,000ポイントちょっとだったんで、ずーっと辛抱しててやっとゲットしたって言う寸法。
要るなら、とっととゲットすりゃよかったんだけど、理解できるかどうかわからん本に3,000円は出せんからね。
なんにしても、本棚の肥しにならんようにちゃんと参考にせねば。
伴って、ついでに、マイコンのクロス環境もgcc 3系からgcc 4系にバージョンアップ。とりあえず、ビルドを始めてみたのはいいけど、いつになったら終わるのやら。
サーバーのセットアップが終わってない方が問題だけどね(^_^;) jdk1.6なんか、始めるんじゃなかったよ・・・。
更新になっちゃったな(^_^;)
やっぱり今日はガソリンスタンドが、どえらいことになってましたなー。
近所の小規模なガソリンスタンドは、道路上にまで給油待ちの車があふれてたし。待ってる間アイドリングもやめればいいのにねー。これじゃせっかく安いの入れても意味無いよ。
オイラは車なんか持ってないし、バイクを満タンにしてもたかが10リットルぐらいだから、並んでまで入れる気しなかったけど、家からちょいと離れたとこにあった大規模スタンドの前を通ったら、全然並んでなかったんで、せっかくなので給油(^_^;) 6リットルも入らなかったけどね。
122円/リットルだったけど、安いのか高いのかはよくわかんなかったな。ま、明日以降に比べりゃ、いくらで入れても安いんだろうけどさ・・・。
_ atsushi [FreeBSDでメーカー製のドライバーをいれちゃえー]
_ 管理人 [そいや、まだFreeBSD起動すらしてないや。]