トップ 最新 追記

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2007-01-01 [月] 謹賀新年

_ 今年もよろしくです

そいや、まだ初詣行ってないや。近くまでは行ったんだけどね(^^;)

昼ごろ出かけたときには、結構道がすいてましたね。さすが正月。でも、夕方ごろに帰って来るときは、むしろ普段より渋滞してる感じ。皆さん、近場で過ごそうってことですかねえ。

_ それはいいとして

せっかくなので、バイクで初乗りだぜー・・・と思ったら、バッテリーが昇天orz 昨日乗ったばっかりなのに、1日でへたるってことは、もうだめってことやねえ。

交換は予定してたからいいけど、年明け早々こういう目にあうとちょいと悲しいですなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [バイクはええですなぁ。私はチャリでがんばりましたよ(^^;;; 今年もよろしくお願いしますm(_^_)m]

_ 管理人 [オイラもそれですが(^_^;) こちらこそよろしくー。 あの件連絡お待ち申しております。]


2007-01-05 [金] いかん

_ 新年

早々サボりすぎた。今年はネタがなきゃ、おやすみって言う方針でいくことに決めたから、いいかってことで。いや、今決めたんだけど(^_^;)

_

そんなことはいいとして、

擬似SRAMボード part II

無謀にも、こんなパターンを作成。よく計算すると、ピン間3本なんだよな。ほんとに作れるんか? そもそも、テスト中にコピー用紙に印刷してみたんだけど、にじみまくって使い物にならんのだよね。

インクジェットフィルムなんか使えばきっときれいにできるんだろうけど、いかんせん、お値段がちょいと高い。ふと思って、年賀状テスト用のスーパーファイン用紙に印刷してみたら、スゲーくっきり印刷できたんだけど、こいつじゃ分厚すぎて、露光できないような気がするな。

_ だめもとで

テストぐらいしてみるかってことで、TEST-Kを大須で物色してみたけど、どこも在庫なしorz

てか、代理店てでかでかと看板出してるなら、TEST-Kぐらいおいとけー(T_T) それ以前に、「TEST-Kって何ですか?」ってほざくな。ほんとに代理店か?

てことで、代理店じゃない店のほうで注文してきたんだけどね(^_^;) なんか、掃除しただけで正月休みが終わりそうだよ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [一瞬、パターンの画面が、ドンキーコングに見えたのは私だけだろうか・・・(^^;;]

_ 管理人 [えー。思いも浮かびませんですが(^_^;)]


2007-01-07 [日] またもや

_ ハマった

久しぶりに、サーバーの各種ソフトウェアをアップグレード。最初は順調だったんだけど、何も考えずに perl を更新したのがハマりの発端。

あっちこっちで、バージョンが違うぞボケって言われまくって、一番重宝しているPOPFileが死亡(T_T) 依存関係が複雑に絡み合ってるようで、何を更新していいやら皆目見当もつかんし・・・。

ログファイルにモジュール名が出てるんで、それを頼りに更新しようにも、どのパッケージに当たるのかがよく分からん上に、それらしいのを入れまくってたら、同じソフトでバージョンが微妙に違うってのが山のようにインストールされる目にあうしorz

最終的に、動くようになったんだけど、どうしても

WARNING: POPFile may require Perl module IO::Socket::Socks; it is needed for "Socks Proxy Support".[0a]

こいつだけが消えやしないけど、動いたからシカトしちゃおうか(^_^;)

_ てか

やっぱり、動いてるシステムを(以下略) でも、セキュリティパッチとか出たら、当てないわけにはいかんしなあ。難しい問題だな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ atsushi [PerlかSocketのモジュールのportsのディレクトリーに移動して make config を実行して mak..]

_ 管理人 [もう一度やってみます。 一通りやってみたつもりなんだけどねえ。]


2007-01-08 [月] とうとう

_ 正月休み

終了。長かったのか、短かったのか・・・。終わるときになると、短かったなと思うのは、昔からだけど。

てか、なんか微塵も会社に行く気にならんのだけど、どうしたもんかね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ atsushi [同じく あれじゃーねー]

_ okamal [休みが長すぎるのも考えもんです・・・]


2007-01-09 [火] 今度は・・・

_ Thunderbirdが

おかしくなりました(T_T) なんちゃら言うファイルのトランケートに失敗したって言ったあと、新着メールがすべて腐りましたとさ。

電信八号みたいなUIで再受信できるといいんだけど、そんなExtensionどっかにないもんかいな。

てか、なんかメール周りのトラブル多いな・・・。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ 管理人 [そんな知識はねーよ(T_T)]

_ okamal [PCのメールは全部携帯に転送したらどうでしょう(^^;;;;]

_ 管理人 [あっちゅまーにメモリあふれそう・・・。]


2007-01-10 [水] 思い込み

_ 結構前から

続いてて、いまだに終わらないこの仕事・・・。仮組み立てが終わって、電源を入れてみたら、なぜか動かない(T_T) いろいろいじってみても改善しないんで、テスターをあててみて、やっと原因判明。壊れてるの電源スイッチじゃねーかorz 交換したら、きちんと電源が入るようになったんで、ほぼ100%こいつだろう。

今回のトラブルの発端は、電源が入らないって事だったんで、最初に気づいてりゃ、この1ヶ月ほどの作業は、なかったってことなんか? こんなもんが壊れてるなんて、思いもよらなかったな。間違いなく制御基板周りだろうって思い込んでたのが敗因だよな。

ま、たまに通信エラーが出るだの止まるだの言われてたから、スイッチだけじゃないんだろうけどさ。

_ もひとつ

今朝、目覚ましが鳴らなくて、起きたのはいつも家を出る時間の10分前。一昨日セットしてあったんで、鳴ると思ってたんだけど、「月〜金」モードになってなかったんで、鳴らなかったんだよね。休みの間に「一日だけ」モードにしてあったのをすっかり忘れてたよ。

こいつも、正しくセットしただろうって思い込みだよなあ。何事も確認が重要だ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [師匠のおっしゃるとおりで・・・私も似たような経験がありまする(T_T) まあそれも勉強ってことで]

_ 管理人 [でも、この経験を次回に生かすことはないだろうな。]


2007-01-11 [木] なんで

_ いまさら・・・

昨日電源スイッチ交換したら、電源周りはOKになったのに、動作させるとなぜか挙動がおかしい(T_T) 中のプログラムは変更してないんで、以前と同じ動作をするはずなんだけどねえ。そいや、お客が「たまに途中で止まるんだけど」って言ってたやつか? 今まで気づかんかったorz

しょうがないので、解析中のデータをメモリに展開するようにしてみたら、思いっきり不正なデータを展開してやがりました(T_T) そら、途中で止まるわなって感じ。

でも、半日ソースを眺めてたけどおかしいところはないし、同僚解説デバッグ(^_^;)っていう手法を使ったのに解決できず。そのままじっくりソース眺めてもらったけど、やっぱりダメ。

どう考えてもCコンパイラが腐ってるとしか思えん。てか、それに決めた。でも、いまさらそんなこと判明しても困るんだけどな。CPU替えて設計しなおすのはめんどくさいし、ほかにCコンパイラは持ってないし。

てことで、いろいろ考えた結果、その部分だけアセンブラで記述して回避するのが一番早かろうって結論に達したんだけど、要するに、ハンドアセンブルならぬハンドコンパイルってことやね。

ちなみにCPUはZ80だったりするんだけど、ニーモニックは思い出せても、フラグの動作は思い出せないね。がんばって思い出すと、脳年齢若くなるかしらん(^_^;)

しかし、いまどきこんな仕事やる人居るんだろうか。原始的だなぁ・・・。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ okamal [Z80っていつの時代のCPUでござりますかな?]

_ 管理人 [調べてみたら、1976年発表だって。長生きだねえ。]

_ okamal [むぅ。ほぼ私たちと同じ年代ですな]


2007-01-14 [日] 今日も

_ 基板作成

ターゲットは、今月号トラ技の特集と同じもの。

ソケットは手に入れてあってこのとき以来放置プレイなんだけどね(^_^;) そいや、このときも本だけ買ったんだけど、斜め読みして終了だったな。こんなもんに何年かかってるのやら。もうちょっとチャッチャとやろうぜ>オイラ

_ てことで

とりあえず、作った基板は、

基板のパターン

こんな感じ。TEST-Kのピースに入るように結構小さく設計したんだよね。焼きテストだけで、8枚のピース使い切るわけないからね。

それはいいけれど、この日記書いてるときに、寸法を間違えていたのに気が付いたorz なぜか、25×54mmで設計してるぞ。そんなピースねーよ(T_T)

もっとも、そのTEST-Kは、いまだに入荷してないから、修正する時間はあるからいいようなものの、今週の予定が思いっきり狂ったんだけどな。はよ出荷してくれ>サンハヤト

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [無いピースは作りませう(^^;;;;]

_ 管理人 [残念ながら、小さいピースから、大きいピースは作れないですよ。]


2007-01-15 [月] ひさびさ

_ ヤフオクで

ゲット。ブツは、

古いDesignWaveマガジン

発行年を見ると分かるけど、いまさら感が漂ってます(^_^;) 実は、こいつは付録につられて買ったことがあったりします。もっとも、最初はCPLDの意味すらわからず放置プレイ。なんとなく理解できたころには、付録はあるのに、なぜか本だけが消失。

付録だけじゃいまいち使えんので、ずーっと本誌を探していたんだけど、古本屋でも見たこともなくあきらめてたんだけど、先週たまたまヤフオクに500円で出品されてるのを発見して、捕獲したっていう寸法。

あらためて定価を確認すると、1780円って書いてある。全然理解してない付録に、ずいぶん奮発したんだな>オイラ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [この表紙をみて「チュートリアル」ときて「M−1グランプリ!」と思ったのは私だけではないでせう・・・ってかCPLDって..]

_ 管理人 [なんですかって聞かれても、簡単には答えれないぞ(^_^;) google先生に聞いてみるのが一番かな。]


2007-01-16 [火] てことで

_ 続き

昨日ゲットした本には、実はやりたいことがそのまま書いてあるのを知ってたんで、なおさら欲しかったんだけど、改めて読み直してみると、ちょっと拍子抜け。プログラムのほうは、結構長かったんだけど、ハードウエアのほうが、こんだけの回路でできちゃうの?って感じ。さすがにCPLDだねえ。

もっとも、そのまま作るんじゃ能がないので、ちょいとばかり拡張してみようかといろいろ思案中。とりあえず、256色しか表示できないのはむかつくからフルスペックで表示できるようにしてみるとか、なぜか手元にあまってる9MBitのDRAMを使ってみるとか、やっぱりDRAMはめんどいのでPSRAMにするかとか、いろいろとね。

とは言ったものの、頭の中で考えるだけじゃ意味ないんだよね。とにかく実際に手を動かそうぜ>オイラ

_ そいや

この付録のCPLDって、今はすでに廃品種だってねえ。本が発売されたときにすでにそんな話が出てたような記憶があるから、要するに、在庫処分で付録つけましたって事だったんだろけど。

もっとも、仕事で使うわけじゃないから、開発環境さえ何とかなれば、あんまり困らないのかな。ただ、今環境構築しようとすると、結構大変みたいだね>ググった結果

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [頭の中で考えてるときが楽しいんすよねぇ。オイラも最近はビーズのレシピを考えてるときが楽しいっすよ〜(汗)]

_ 管理人 [だよね。実際組むとなると、めんどくせーってのが先に来るし(^_^;)]


2007-01-17 [水] いらねー

_ 珍しく

ダイレクトメールが到着。差出人は、bidders

何かと思ったら、クレジットカードの勧誘なだけだったんだけどね。メールじゃなくて郵便ってのがちょっと新鮮な感じ。しかし、アメリカン・エキスプレスのゴールドカードなんて、年会費高すぎて入れねーよ。オイラみたいな貧乏人には年会費無料のカードで十分だ。

それよか、すでにログインユーザー名すら覚えてないんですけど>bidders

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ 管理人 [らしいですね。 ま、おいらには一生関係ないけどね。]

_ okamal [ブラックリストに載る可能性はありますが・・・(^^;;]

_ 管理人 [その可能性は、排除したいですなー。]


2007-01-18 [木] 出張準備

_ 明日は

またもや出張。場所は以前行った京都府北部。実は、来週の金曜もすでに行くこと確定してるんだよな・・・。

てことで、準備をしてたわけだけど、実機は改造中で手元にないのに、ソフトを組まにゃならんってのは結構大変。仕様書だけ見て組んだところで、正しいかどうか確信もてないんだよね。

つーか、1台しかないのが問題なんじゃ。もう1台発注しろ(-_-)凸

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [やっぱり、実機で試してみないとわからんすよね〜(-_-)]

_ 管理人 [結果、予想通りこけましたorz]


2007-01-21 [日] 緊急メンテ

_ 終了

思いっきり、事後報告ですが(^_^;)

しばらく前から、サーバー機の電源ファンが、たまにうなるようになりました。そのまま、5分ぐらいほかって置くと静かになるんで、聞かなかった振り(^_^;)をしてたんだけど、とうとう、静かにならなくなったので、あきらめてファンを購入。

で、ちゃんとファンのサイズを測って買いに行ったのに、実際に取り付けると、サイズが合わんorz どうやら、測る場所を間違えてたらしい。しかも、一番安い1100円のを買ったつもりだったのにレジで1700円って言われるし。さらに、超静音って書いてあるくせに、なんかうるさいし。色々ツイてないなあ。

_ そいや

久しぶりに、バイクで街中をうろうろ。そしたら、こんな光景に遭遇。

線路ぶった切られるの図

この汐見町線は、「全線で貨物列車の設定は無くなっている」らしいんで、そろそろ撤去開始なんかねえ。その割りに、新品ぽい枕木が置いてあったり(真ん中の灰色の箱の後ろ)するのはなぜだ。単に高速作るのに邪魔だから、どいとけって事なのかもしれんな。

また見に行ってみよ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [揖斐線や谷汲線は未だにそのままでございますよ〜多少渡りやすくなってますが・・・]

_ 管理人 [そいや、市内線すら1回しか乗ったこと無かったなあ。 もったいないことをした。]


2007-01-24 [水] ドはまり

_ ちくさう

結局、先日仕様書だけ見て作成した部分は、予想通り動かず。金曜日の出張で、見事にこけました。

まあ、そこまでは予想通りだったんだけど(^_^;) その部分を修正するために、月曜日に協力会社の人の事務所で作業を始めたら、結局キリがつかず、火曜日の朝まで作業する羽目にorz

で、徹夜明けでリベンジのために再度出張して調査。さらに泊まって水曜日の朝からさらに調査。結局、返り討ちで爆死。

ダメだこりゃ・・・。やっぱり、戦いは相手を見て挑戦しないとダメですなあ。つーか、挑戦したいなんて、一言も言ってないんですけど(-_-)凸

_ てことで

明日の日記もお休みの予定。あー、気が重い。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [で、挑戦した結果はどないでしたぞなもし?]

_ 管理人 [最終的には、敵前逃亡でしたorz まあ、何とかやり過ごせたんだけど、お客の期待を裏切ったのが、ちょいとばかり残念。]


2007-01-27 [土] なんか

_ 今週は

あっという間に終了。そりゃ、徹夜2回、北近畿まで2往復そのうち1回は泊まり、ってことやってりゃねえ・・・。

来週は、平穏に過ごせますように(-人-)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [かなりキビしぃ〜一週間ですたね(-_-;; ゆっくり休んでおくんなまし・・・]

_ 管理人 [さすがに、移動中は爆睡でしたぞ。]


2007-01-28 [日] やっと到着

_ ちょいとばかり

暇だったんで、大須まで仕事で使う部品を調達しに行ってきました。買ったのは、XC9572とPLCCソケット。合わせて1000円ぐらいだったかな。うまく使うと、ジャンパー線がゼロになるから、ずいぶん楽できそう(^o^)

_ ついでに

いまだに基板到着の連絡がない某店を訪問。「ずいぶん前に基板注文したのにまだ来とらんのかゴルァ。どないなっとじゃ?あーん?(超意訳)」って言いに行ったら、即分かったらしく、横の棚から出してきやがりました。

「連絡は、おめーんとこからするんじゃなかったんかい?(やっぱり超意訳)」って言ったら「え?いってませんか?」ときたもんだ。店員同士の連絡すらまともにできん店なんかなー。せっかく、ほかの材料用意して準備万端だったのに、なんか、ちょっと熱が冷め気味だぞ(-_-)凸

せっかく、安い店なのに、こういうことされると、使う気なくなるんだよな。さっき調べたら、通勤途中の駅のそばにあるパーツ屋でも同じ値段で売ってるらしいので、今度からそこで買うことにしよう。

でもこの基板、メーカー直販だと368円なのに、店で買うと315円なんだよな。なんかえらく高くねーか?>直販

_ とは言っても

一通りそろったことだし、早速製作開始と行きましょうかね。今週末ぐらいにorz

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ 管理人 [なるほどね。 それでも、ケースの品揃えは、トップクラスだから、二度と買わんって言う選択肢はないんだよなー。]

_ okamal [じゃあ、たまに買うってぇのはどうでせうか?]

_ 管理人 [多分、そうなるでしょうなぁ。]


2007-01-29 [月] 早速

_ 基板を

引きなおし。さすが XC9572 を使っただけあって、ジャンパー線がゼロに(^o^) さすがに、自分でもびっくり(^_^;)

そこまではよかったものの、基板を焼くために、トレーシングペーパーに印刷したら、プリンタがジャムりまくり。10枚ほどしか余ってなかった貴重な紙が全部無駄死orz

さて、どうやって焼こうかねえ。まじめに、インクジェットフィルムとか買ったほうがいいのかもな。あ、会社には、インクジェットプリンタがないや・・・。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [インクジェットフィルムなどという特殊なものは高いでございますなぁ。値段みてびっくりしますた(0_0)]

_ 管理人 [でしょ。1枚単位で売って欲しいでござるよ。]

_ okamal [せいぜい値段がOHPフィルムくらいだとええんすけどねぇ(^^;;]


2007-01-30 [火] さよなら

_ オープンソースマガジン

最終号が出たのは先月だったんだけど、やっと定期購読の払い戻しの普通為替証書が到着。お昼休みに郵便局行って換金してきて、OSM関連の作業はすべて終了。

手元に2年分だけは残してあるんだけど、読み返すこともほとんどないだろうな。結局10年以上購読してたんで、なんだか感慨深いっすなあ。

_ そいや

払い戻し待ってる間に、オイラの次に並んだ二人連れの客が、待ちきれずに別の局にいくって言い出してでてったんだけど、その後すぐに順番が回ってきたのは、言うまでもない(^_^;

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [休刊してしまうと寂しいでごわすなぁ・・・私はファミマガとか、Beepがなつかしかとですたい。]

_ 管理人 [Oh!XとかOh!PCなんてのもねー。]

_ okamal [うちにはまだOh!Xが何冊かあるでござるよ(^^;;]


2007-01-31 [水] 今日は

_ 1日

電子工作で気分転換の仕事。プリンタの性能がしょぼいので、黒がムラになっちゃうお陰で、できた感光基板も、なんだか、網目模様っぽいorz

実際エッチングしたときは、許容範囲だったので、そのまま継続。ガリガリ穴あけまくって昼過ぎには完成。XC9572のおかげで、余分なジャンパーが一切なくなって、製作時間が半減しましたぞ(^o^)

_ でも

実際にケースに取り付けようと思ったら、ねじの位置があわないし(T_T) 現物合わせして穴開けてもこんなもんか。やっぱ、まだまだ、レベルが低すぎだ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [そうやってレベルは上がっていくのですぞ。Don’t mindでござるよ(^^)]

_ 管理人 [つーか、何年やっとるねんって感じだったりするんですが(T_T)]