53年ぶりっていわれても、昔過ぎて、全然実感がわかんですな(^_^;) インターネット中継でもしてれば、仕事しながらテレビ見れたのにねえ。
やってみたら、見事に失敗(T_T) 失敗って言っても、ほんのちょろっとなんだけど、そのちょろっとが致命的だったんだよな。
懲りもせずに、0.635mmピッチ。さすがに、何回かやっただけあって、焼付けまでは、何の問題もなし。エッチングの時に、端っこのほうがどうしても溶けずに、あきらめて終了。しつこくやってると、肝心なパターンまで溶けちゃうからね。でも、残ったとこも、結構入り組んだパターンのあたりが残っちゃったんで、地道にパターン削ってみたけど、結局、全部パー(T_T)
ハマったところは、全部基板の周りの辺なんだよね。大きめの基板使って、真ん中だけ使うって贅沢したほうが失敗しないのかねえ。
あと、何も考えずに、べたグラウンドやったのも失敗だな。ちゃんと考えてやらないとな。
つーか、別件の仕事の納期があと1ヶ月って言ってるのに、なんで、明日と来週に北近畿出張やねん。しかも、来週は泊りとかほざいてるし。
自分の予定だけで仕事決めんな(-_-)凸
今日はとっとと、不貞寝することにしよう。
テストしてかなりへこんだ結果になった進行中のプロジェクト。改めてソースを見直したら、「何でこんな処理が入ってるんだー(-_-)凸」ってのが、あちこちにありまくり。
そのままじゃなんともならんので、ムカつきつつ、チョロとだけ書き直し。そしたら、スピードが数倍に跳ね上がりましたぞ(^_^;)
原因は、C++のクラスの継承をまともに理解してないのに書き始めたってことだろう。しかし、いまさら気づくオイラもまだまだだな。
でも、ここまでスピードが上がると、納品したときにいやみを言われそうだ・・・orz
日曜日に失敗こいた基板を再作成。さすがに同じ間違いをするのはアホ過ぎなので、ちょいと露光時間を長めにしてやったら、結構いい感じに完成。
できた基板をちょいと眺めつつ、ひたっておりました(^_^;)
早速、部品を配置していったら・・・、なぜか、パターンにICのピンが届かない(T_T) ここまで来てなんでやねん。
回路図書くとき間違った部品を選んだ記憶はないんだけど、改めて確認してみても、ちゃんと300milのパッケージのICを選択してたんで、間違えるはずないんだけど。
Eagleのライブラリを確認してみたら、こんなワナに遭遇orz
今回使ったICの幅は300mil。Eagleのライブラリでは、Aが300milになって登録されてて、一見合っている様に見えるけど、実際のICだと、Bが300milになってるんで、このまま製造すると、寸足らずなパターンがいっぱいある基板がいっちょ上がり(T_T)
たしかに、一度ためし刷りして、ICをあわせてみりゃ、すぐわかることではあるんだけど、すっかり信用してたな>Eagle
でも、ほかのサイトで、そんな記述見たことないんで、オイラの環境がおかしいのか? それとも、たまたま持ってたICがおかしいのか・・・。
どっちにしても、基板を1枚損したぞ。悔しすぎ
カリカリチューン。とりあえず、小手先でどうこうする段階は終わった気がするんで、根本的に何とかしないとな・・・。
久しぶりの泊まりの出張。場所は、またまた北近畿。しかも朝早く出るのに今日の帰りは、終電近くだし・・・。
つーかですね、明日必要になる資料って前からわかってるのに、何で前日の19時とかに言い出すんですかね(-_-)凸 しかも、毎回毎回。学習能力ないんかい。まだミジンコのほうが利口じゃねーのか???
デモ中にアプリが落ちるとか、そもそも、機械が動かないとか、いろいろあったけど、なんとか、ごまかして終了。
反応のほどは・・・、どうなんでしょうねえって感じ。この後は、オイラの仕事じゃないから、もう知らね。
帰りの道中で、やたらと警察車両を目撃。反対車線ばっかだったけど、普段はほとんど見かけないんで、ちょっとビックリ。
しかも、高速降りたところで、検問までやってやがるし。オイラは飲酒チェックやられたんで、飲酒検問かと思ったけど、先に降りた人は免許証のチェックだけだったらしいんで、何が目的だったのやら。
つーか、こんなとこで検問やるより、居酒屋の駐車場の前でやるとか、夜間の集合住宅周りの路駐取締りとかのほうが効率いいで〜。あっちゅーまに、ノルマ達成できるんちゃうかな。
寒くなりましたな(×_×) 多分、バイクのバッテリーは昇天でしょうな・・・。雨もちょいとぱらついてたんで、外出する気にもならんかったなあ。
ここんとこ、週末だけ作ってる基板がとりあえず完成。電源ピンの位置間違えるし、使用不可能ピンをICにつなげてるしで、3箇所ほど間違いがあったけど、ジャンパー飛ばして何とかごまかし(^_^;) やっと、こんなん出ました。
発売されてからずいぶん経ったけど、いまさらながら、会社にWindows Vista Businessマシンが登場。と言っても、評価目的でPCメーカーから借りただけだから、1週間しか居ないんだけどね。
Windows AeroとかWindows フリップ 3Dを楽しんだ後(^_^;)、 自社開発のアプリをチェック。HKLMに書き込むところが、動作しなかったのは、当たり前だからどうでもいいけど、それ以外は動きそうな雰囲気。
あ、いつもハマる印刷周りを見るの忘れてたな。ここさえ動けば、ほぼ動くも同然だと思うけどな。
DOSアプリも動かしてみたんだけど、こっちのほうは、動作せず。
ググって見たら、漢字を表示する方法を見つけたんで、やってみたら、確かに表示はできるんだけど、入力ができないんだよね。当然、そんなんじゃ使えないので、日本語版DOSアプリはご臨終ってことっすかね。
ウチにまだ1本だけDOSアプリあるんだけど、どうするつもりなんだろう。俺は関係ないから、どうでもいいや :-p
トラブル発生(T_T) 原因は、Cドライブの空き容量不足。なんで、10Mしか空いてないのやら・・・。
そのお陰で、Thunderbirdが、メールの取り込みに失敗して、制御ファイルが昇天。スプールに溜まった数千通のメールを1から取り直し始めやがりました。
当然、そんなこと状態になれば、ますます空き容量がなくなって、再びThunderbirdが異常終了。結局、メールの取り出し位置を覚えておけるはずもなく、もう一度立ち上げてやると、1からメール取り直し。そうすると、空き容量がって感じで、無限ループorz
古いメールをチョコチョコ消して、何とか復旧。HD買わないと、根本解決にはならんよなあ。うーむ。
通勤途中に、交差点でおまわりさんを発見。交差点って言っても住宅街の中なので、道幅も大して広くないし、信号も横断歩道もないところなんだけど。
そんなところなので、交通整理とかなんかの取締りと言うわけでもなく、どうやら、事故の現場検証みたいな感じ。警察も大変だけど、事故られたほうがもっと大変だよな。
気をつけてても、よけれないことってあるからな。こんなもんは、もらわんようにしないとな。
LCD。でも、写真なし(^_^;)
何せ、黒い画面の4角の頂点に、1ドットの点が出てるだけの写真だから、あんまりうまく撮れないんでね。
とりあえず、4角に点を表示できたってことで、CPLD<->VRAMの転送と、VRAMのアドレスとLCDの表示位置の計算がうまくできてることが判明。
ここまでも結構長かったけど、この先、CPLDがLCDにデータを転送しまくってるとこに、CPUが割り込んでメモリをアクセスできるようなロジックを書かんといかんのだよな。
それでも、全部を74シリーズのICで組むことを思えば、ずいぶん楽だな。VHDL万歳って感じ。
ここんとこ、あんまり列車事故に遭遇してなかったんだけど、今日の人身事故は、見事に帰宅ラッシュ時間帯のど真ん中。
会社出たのは、振り替え輸送が終わったあとだったけど、それでもまだ事故の余韻が残ってた感じで、10分弱の遅れ。ま、運休さえしなきゃ、帰っては来れるけどさ。
駅構内の人身事故だったらしいけど、一体何をやってたのやら。ドンだけ迷惑かかるか少しは考えろつーの。
納期まで2週間しかないのに、未だにDB周りのトラブルと格闘。しかも、すげー初歩的な・・・。具体的に言うと、こんな感じのトラブル。
create table test_table ( flag01 number(2) ); insert into test_table(flag01) values(100);
insertで失敗するわけだけど、OLE DB プロバイダから返ってくるエラーは、"E_FAIL"(なにか失敗しました)だけ。ほかに手がかりになりそうな情報も見つけれなかったし、しかも、プログラムで大量のデータを変換中だったんで、データ量の問題かと疑っていろいろ修正してみたけど、さっぱり原因が不明。
しょうがないので、全変数のデータを順番に表示してやってやっと原因がつかめたっていう寸法。
なんつーか、もうちょっと気の効いたエラー返してもらえんですかねえ。お陰で1.5日つぶれたよorz
集中できずorz
集中しようと思ったら、客から電話。電話が終わっても、すぐに集中できないんだよねー(^_^;)
ぼちぼち仕事に復帰して、集中しだしたころにまた電話。どこかで監視しとるんかい(-_-)凸
なんか、いまいちはかどらない日だったな。それでも納期は迫ってくるし。困ったもんだ・・・。
しかも、社用車が出払ってたから、またもや自転車。ま、15分ぐらいの距離だから、かえっていい気分転換になるわな。
やったことは、ウイルスバスターの更新と年賀状印刷のサポートだけだったんから、1時間もかからずに作業終了。一番かかったのは、ついでにやったWindows Updateかも知れん(^_^;)
PC買う目的のひとつに年賀状印刷ってのがあると思うけど、普段PCいじってない人には難しいんだな。
この時期は、そんな人でも簡単に年賀状が作れそうなソフトが、本屋にもPCショップのソフト売り場にも、山積になってるけど、ホントに作れるんかね。今日行ったお客さんは80%の確率で無理っぽいけど。
じゃあ、それぐらいの初心者でも操作可能なソフトってのは、作るの難しいだろうな。
作るほうが、初心者には何がわからんのか、わかってないと作れないもん。オイラも一応ソフト屋の端くれだから、その気持ちはよくわかる・・・。
_ okamal [おめでとうござりやすm(_^_)m しかし、ええ試合やったっすな。最後は賛否両論ありますが、オイラはあれでよかったと..]
_ 管理人 [今年一年それで勝って来たわけだしね。]