おまけにつられて購入。ここんとこ、最新技術を追っかけてないから、ウラシマ状態だったんだけど、やっぱり、多少は知っておいたほうがいいかなと。
ウチのマザーは、PCI Expressすらついてないマザーなんで、最新技術を知ったところで、何の役にもたちゃしないんだけれども・・・。
今までの記事を再収録して付録にしましたって事なんで、毎年1冊買えばOKなんかな(^_^;)
昨日の続き。何とかディスプレイが準備できたんで、早速つないで電源を入れてみたんだけど、起動時の変な音は相変わらず。で、画面を見てみると・・・
How many files(0-15)?
が出てるじゃん! でも、なぜか、緑色orz
ディップスイッチがおかしいんかと思って、ググってチェックしてみても、おかしくないし。ダメ元で、メモリスイッチを初期化(今のPCで言うところのCMOSのクリア)して起動してみたら、変な音がしなくなって、きちんと白で表示されるようになりました(^o^)
あの音は、メモリスイッチが不正ですよって言う警告だったんかな。もうひとつわかったのは、「ぴぽ!」って音は、PC9801VM2では、鳴らないって事。もっとも、こんな知識は、今後役に立つことはないと思うけどね。
FDを突っ込んで、20年前のソフトを起動してみたら、きちんと動きました。ドライブ2の方は、FDが入らなかったけど、金具が脱落するトラブルがあるってのを、どこかのページで見たんで、ばらしてみたら、やっぱり脱落してました。そいつを取り除いてみたら、ドライブ2も正常稼動。
このまま、年内ぐらいは、しっかり働いてもらおう。525円の元は取れそうだ(^_^;)
メモリスイッチを初期化したせいで、せっかく640kBもあるメモリが、384kBしか認識されないのがちょっと悲しい・・・。
ちょっと前に、どうしよっかなって言ってたプロバイダを解約してしまいました。
10年間の愛着はあるけど、加入した当初から、ここのプロバイダのメルアド持ってる人、見たことないんだよな(TU-KAの携帯並みか?)。さすがに、こんなことにはならないと思うけど、ここ2年ぐらいの間にでかいトラブルが2件ほどあったから、会員数も多くないような気がするし。
なんだかんだ言っても、結局のところ、料金高すぎってことなんだけど、おいらが今回入ったとこの2.5倍もするんだよな。高いからと言って何か標準で凄い機能が付いてくるわけでもないし、それどころか、今回入ったプロバイダのほうが、標準でできることが多いんだよね。もっとも、多いと言っても、「ダイヤルアップ接続ができますよ」だから、果たして使うかどうかって感じだけど、ないよりいいよね(^_^)
解約してみて思ったんだけど、以前は、「解約しても6ヶ月はメールの受信はできますよ」だったはずなんだけど、届いた書類を読んだら、契約終了日でアカウント削除しますって書いてあるし。いつの間に約款が変わったんだろう・・・。
要するに、辞めるんだったら、とっとと引越しせんかいってことなんだろうけど。
メインで使おうと思っているメールアドレスを決めかねてるってことかな。無難なのは、gmail か? いや、自宅サーバーでもいいんだけどさ。
格闘している古いプログラムを少し。つっても、なにせ、相手は、PC9801のN88-BASIC(86)。文法は、半分忘れかけ。ま、それはやってれば思い出すからいいとして、Disk BASICのディスクがないので、作ったプログラムを保存する場所がない。でも、幸いにもシリアルポートが生きていたので、
load "com:n81nn"
なんてやってやると、クロスケーブルでつないだWindowsマシンから、プログラムを送り込めるので、何とかなりそう。
メモリスイッチを初期化したので、デフォルトの1200bpsしか出やがりません。メモリも少なくなっちゃったママなんで、何とか再設定のしたいんだけど、ググって見たところで、何の資料も見つからず。
どこかに、switch.n88 落ちてねーかな(^_^;)
朝、VMクンの電源を入れたときに、変なビープ音が鳴って起動しませんでした。その後、何回か電源を切ったり入れたりしてみたんだけど、とうとう、ビープ音すら鳴らず。そのまま、二度と起動しなくなりました・・・。老体に鞭打って、年内は働いてもらおうなんて言ってたんだけど、わずか1週間で旅立ってしまいましたとさ。
てゆーか、仕事全然進んでないんですけど(T_T) 5インチFDDは、まだ動くようだから、生きてる98につなげられねえかなあ。
大須にある某GWって店に、PC-9801VX21(だと思われる)が売ってたけど、保証つき添付品無しで\34,800だってさ。手が出んつーの。
いつものように、ハードオフ。もっとも、こんな部品が単体で売ってる訳もなく、100円のジャンク基板を買ってきて、そいつから引っこ抜いたんだけどね。
さすがに、多層基板(多分四層)からはずすのは一苦労だった。しかも、途中で根負けして、基板を破壊しちゃったし。チェックしてみたら、ちゃんと動いたんで、OKですな(^_^;)
ここ1ヶ月で、1日に受け取るspamが急増。ほとんどは、postmasterとwebmaster宛てなんだけど。
つーか、こんなとこにspam送ってどうするよ>スパマー
上記以外で、外部にさらしたことないアドレスにもspamが来てるんだけど、どうやって調べたのかなー。スゲーむかつくぞ。
実は、現場で作業が完了せずに、持ち戻り(^_^;) つーか、事前に聞いた現象と、実際の症状全然違うやん。おかげで、せっかく準備したのがすべて無駄orz しかも、持ってった道具では、現場での原因追求が不可能だったんで、往復8時間もかかってるのに、現地作業は2時間で終了。
持ち帰った機械を、朝からチェックしてみると・・・正常稼動じゃん(T_T) しばらく動かしてても、全然問題ないし。あとは、現場で使ってたケーブルぐらいしか心当たりないけど、それじゃなかったら、原因不明だよ。
とりあえず、ファームをこっそりバージョンアップサービスしておこう。これって、闇改修か(^_^;)
ジャンク箱から、こんなものを発掘しました。
なんか、えらくきれいだったので、素性もわからずとりあえずゲット(^_^;) 帰宅後、載ってるチップの型番で、データシートを探してみたら、MB81C1000Aってのが、引っかかりました。頼りになりますなー>datasheet4u.com
どうやら、このチップは、FastPageの1Mx1Bitのようなので、このSIMMは、パリありの1Mバイトですな。
こんなものを捕獲したかと言うと、ずいぶん前からやってるLCDCが、512色=9ビット色ってことで、SRAMを2個つけてみたりしてたんだけど、やっぱり無駄だろうってことで、方向転換。
パリつきのSIMMなら、9ビットのメモリとして使えるかなーと思って、探してみたって訳です。てことで、LCDCとDRAMコントローラーまで作らないといけなくなってしまいました。ま、趣味だし。つーか、趣味は趣味でも、懐古趣味だよなーって思ってみたり・・・。
普通に72ピンのSIMMでいいやんって話もあったりするけど、72ピンのSIMMソケットは、ピンのピッチが、1.27mmなんで、いろいろ面倒なんですよ(^_^;)
PC-9801VX21を手に入れてくれたのにもかかわらず、こいつは、起動すらしやがらん(T_T) どうやら、画面周りのチップがおかしい様な感じ。
一応、ばらしては見たものの、見ただけで不良ってわかる箇所はなかったので、手の出しようもなく・・・
とらぶりまくりだねえ。
これだけ大規模だと、サーバーの必要容量見積もるのも大変だろうね。で、見積もりミスして、この結果なんかいな。
それとも、安いですよーって、売込みしまくって、予想以上に売れてこうなったんかもね。もっとも、それだと、安かろう悪かろうって印象付いちゃうけど。いや、実際、安いかどうかよく知らんのだが(^_^;)
どっちにしても、こういうときの中の人には、なりたくないですな・・・。
だからさー、なんで帰宅ラッシュ時間帯に人身事故なんだよ(-_-)凸。別に昼間ならいいって訳じゃないけどさ。
どういう状況だか知らんが、どうせ、無理矢理踏み切り渡ったんだろ(と、決め付けてみる。原因わかったら、この部分、後で書き直します)。
ここんとこ、やたらと、事故が多いぞ。空港線が開通してから、頻発してる気がする。それまでは、そんなになかったと思うだけど。
学生の時も、電車で通学だったけど、事故で遅れたって記憶がほとんどないし。朝のラッシュ時に架線が切れて3時間ぐらい止まったって記憶があるぐらいだな。
そら、踏切事故だの飛び込みだのは、鉄道会社だけの努力じゃ防げないと思うけど、もうちょっと何とかならんのかいね。あ、鉄道会社が努力して、全部高架にして、ホームドア付ければ防げるかも知れんな。
って、無理だろ>オイラ
AT互換機用のFDDケーブルなんだけど、3.5インチと5インチコネクタが2個ずつ付いてたりします(写真はそのうちの1組だけを写してます)。これで、会社のWindowsマシンに、PC98から取り外した5インチドライブを付けてみようかな。
マシン本体が壊れちゃうとまずいんで、とりあえず、廃棄予定のマシンで試してみることにしよう。Windowsマシンの癖に、FDDが2台とも5インチっていうけったいなマシンでも作ってみるか(^_^;)
したケーブルを廃棄予定のPCに付けて、マイコンピュータを開いてみたら、見慣れない5インチFDDのアイコンが表示されてました(^o^)
でも、テストしようにも、中身壊していいFDがないってオチでしたorz。それでも、アクセスするとLEDが付くし、もともと、動いてたドライブなんで、ほぼOKだとは思うんだけどね。
オイラが使ってるのは、ノートンAntiVirus2006なんだけど、あと20日ちょいぐらいで期限切れ。ってことで、そろそろ更新の申し込みをしたらんといかん訳だけど、次回は、ウイルスバスター 2007 トレンド フレックス セキュリティ(長い名前だなー)にしてみようかと思案中。
_ okamal [いつのまにかコンテンツが増えてたのでくりびつでした(@_@)]
_ 管理人 [気にしない方向で(^_^;)]