でも、電車の混み具合は、特に変わった感じがしなかったな。相も変わらず暑いし・・・。
そんなことより、納期がやべーよ。あと1ヶ月でモノにしないと、いろいろと、困ったことになりそうだ。っていうか、なるんだよな。
FPGAってのは、背伸びしすぎたのかなあ。かと言って、新しいことやらないと、なんの進歩もないし。
オイラのレベルは、LCDコントローラー止まり。
ストレージコントローラーとか、グラフィックアクセラレーターの域まで達しないと、製品としてイマイチ感が漂いまくりなんだけど、どうしよう(/_;)
あれから、ちょいと格闘した分、ホントに少しだけ前進。
それよか、今日気がついたけど、あと一ヶ月で展示会だったぞ。なんか、間に合いそうもないや。展示用には、ケースが必要なんだけど、そもそも、中身のサイズが決まらなきゃ、ケースなんか設計できないし・・・。
今作ってるモノより優先度が高い物体があるから、明日からはそっちにかかりっきりになるのかなあ。それも展示会に間に合わせろとか、もうね、人員のこと考えてない計画としか思えん。
っていうか、十分満足している。
何かって言うと、このオーディオセレクターが、某オークションで1000円即決で出てたので5分考えて落札。
ホントは1入力2出力のモノが欲しかったんだけど、そんなん見かけたことないし、今回のコイツは製品仕様上は、3入力1出力なんだけど、どう見てもタダのスイッチっぽいので、一か八か落札したわけ。
早速、試してみたら、どうやらOKぽい。なんで、断定できないかって言うと、試そうと思たら、ケーブルが1本足りないことに今気づいたからorz
明日あたり、100円ショップで買ってくるかな。
よく見たら、2002年発売かよ。息の長い製品だなぁ。
の置き場所が無くて、どうしたものかと思っていたら、鎌VESA なるモノが発売されたらしい。記事になるぐらいだから、話題性はあるんだろうと思っていたら、こんな状態。
この手のパーツって一発ネタで終わる可能性も否定できないなら、ソッコー買いに行こうと思っていたんだけど、平日に売り切れじゃどうにもならん。
ソフマップでパーツのところを眺めていたら、5個ほど棚に並んでいるのを発見。ほぼ反射的にゲット(^_^;
早速設置してみたら、なかなかよい感じ。作りは・・・値段相応ですな。問題ないでしょう。
17インチCRT使ってたとは、上側は物置になってたなあ。久しぶりに、そんなことを思い出した連休の1日でありました(^_^)
ちょいと前の話だけど、暑中見舞い葉書を印刷してたときに、印刷があまりに悲しいきだったので、年賀状前にプリンタ更新か?とかずっと思ってました。
そんな折、某サイトで型落ちのプリンタが投げ売りのような値段で売っているのを発見。念のため、ポチる前に再度印刷チェックしてみたら、・・・、きれいに打てるじゃん??? 何回やっても問題なさげ。いったいあのショボさ加減はなんだったんだろう。
葉書の紙質なのか、インクのせいか。あるいは、今回のチェックが最後の力を振り絞った結果なのか。
今回は、スルー。これで年賀状前にトラブらなきゃいいんだけどな。
ま、件のプリンタってエプソン製なんで、イマイチ食指が動かなかったけど、それが幸いだったな。
あとは、長生きしてもらうのを祈るだけか。
部品を買いに大須に出撃。
わざわざ休みの日に仕事の部品を買いに行ってやる必要なんか全く無いんだけど、仕事抜けて行くと自分の首が絞まるだけなのでしょうがなく・・・。
しかし、200V 150uFのコンデンサって、でっかいねえ。
ついでに、TowTopに寄ったら、USB2.0/eSATAのHDD置き台が1480円でセール中なのを発見。eSATA付きで、これなら買いかもと思いつつ、ほかの店を巡回してみたら、やっぱり最安。結局、10分ぐらい悩んで、ゲット。
今時なら、USB3.0のケースを買うのが普通だとは思うんだけど、うちのPCはそんなもん付いてないし、eSATAポートが2個遊んでるんで、こっちの方が都合がいいんだよね。
USB2.0のケースからHDDを移植してみたけど、速くなったかどうかは、よくわかんねーや。ベンチマークぐらいしてから外せばよかったなあ(^_^;
買った置き台、個数限定だったのに、夕方まで残っていたな。地雷だったりするのかねえ?
会社のPCを入れ替え。
とは言っても、新品じゃなくて、他の人との入れ替え。他の人が、どうしてもパラレルポートが必要になったので、オイラのマシンと交換したって寸法。
てことで、Celeron E1600のマシンから、Athlon IIx2 215のマシンになりました。
クロック的には、ちょいと上がってるみたいだけど、体感に大きな違いはないね。価格帯からして、どっちもエントリーモデルだし。
ずっとPC使ってきたけど、AMDのCPUを積んだマシンを常用するのは、今回が初めて。もっとも、仕事で使う分には、なんの違いもないような気がする。
強いて言えば、このCPUはAMD-Vを搭載してるようだから、仮想環境を使うときにはちょっとぐらいは速くなるかもね、ぐらいかな。
ま、こっちも体感はできないだろうなあ。
_ okamal [2週間ほどすぎましたが、すすんでおられますかな?]
_ 管理人 [んー、あんまりですねえ。 困ったものです。]