作った機械の仕事が来るらしいとか言う話が出たので、再設計することに。なにせ、ずいぶん間の話なので、CPUはとっくの昔に新規設計非推奨。せっかくだから、たまには違うCPUを使ってみようって事で、USB内蔵のPICを採用。
適当に回路設計してみてこっちはサクッと終わったものの、評価ボード手に入れてソフト書いてみたら、USB周りがさっぱり動かない状態。
すでに悩み初めて早二日。今週中にメドつくといいなあって感じ。
いったい何周遅れだよと、小一時間・・・。
目先のコスト考えて、安いCPUとか思ったけど、コンパイラを買う金を考えたら、SH2とFT232RL採用して今までの回路をぱくってきたて、ちゃっちゃと完成させた方が安上がりな気がしてきたorz
まだやり直す時間はあるからいいけど、どうしたものかねえ。
ほぼ間に合わないような気がしないでも無いけど、展示会に出品するブツを休出までして制作中。
慣れない工具を使って無理な姿勢で一日作業してたら、翌朝全身が筋肉痛ですわ。
おかげで加工技術は少しだけ向上したけど、ふと我に返ると、自分の仕事はいったい何だったのやらと思わんでも無いけど・・・。
小牧・東京間4往復とか、俺はトラックドライバーじゃねーぞ。
いや、確かに乗ってたのはトラックだけどさ・・・。
ふと思って、移動距離を計算してみたら、約3200kmかよ。そりゃ、疲れるわな。
_ okamal [悩みは解消されましたでござりますかな?]
_ 管理人 [結局、サンプル改造して、なんとかできましたぞ。 メーカーサンプル万歳]