ダイヤ改正。ちょっと線路沿いを通りかかったんで、しばらく見てたんだけど、あんまり本線特急に2200系は入ってない感じ。もうちょっと多いかと思ったけど、見てたのは休日ダイヤだから、まだわからんね。
今回の改正で、オイラが普段使う犬山線にも一部指定特急が走るんだけど、本線のおさがりばっかりらしい。所詮、支線ってことか。
それでも、せっかく走ってくれるんだから、明日の帰りにでも乗ってみるかな。1時間に1本だから、あわせるのが大変だ。
今日の汐見町線。工事はとっく終わってるし、見るからに走った形跡もないし。つまらん(^_^;)
それより、画像のボケ具合にビックリだよ。こりゃレンズカバー交換だな。まだにSH900iの保護フィルムって売ってるのか?
一部指定特急で通勤(^_^)
ホントは乗るつもりなかったんだけど、天気が悪かったので、早めに家を出たら、たまたま乗れただけ。
なんか、えらく空いてたな。お陰で余裕で座れたけど、オイラ乗った車両なんか全部で20人ぐらいしかいなかった感じ。確かにいつもよりちょいと早い時間帯ではあったけれども・・・。あ、もしかして、犬山線特急=有料って思い込んでるだけだったりして。
月曜日だから、ちょいと人の流れが違ってたってのもあるだろうし。しばらく経つと、また流れが変わるんだろうな。
梅雨らしく連日の雨。帰宅時に降ってもいいから、朝から降るなよ(-_-;)
てことで、ちょいと早めに出勤・・・、したのはいいけれど、バスが来ない。途中どまりのばっかりで、オイラが乗りたいのが全然来ない。延々20分ぐらい待ってたら、やっと着たけど満員で通過するしorz
その後立て続けで2台来て、2台目はガラガラ。お陰で座れたけど、その時点でほぼ遅刻確定。当然、いつもより渋滞してて、終点に到着するころには、通過された1台に追いついて、3台で編隊を組んで走行しておりました。
終点に着いたら、そこのバス停の待ち行列もえらいことになってたし。
ホンマ、梅雨は嫌ですなあ。
また出張。久しぶりに北近畿。遠い(×_×)
気分転換&バッテリー充電をかねて、ちょいと遠出。久しぶりに県境越えたけど、バイクで三重県に突入したのは初めてのような気がする。もっとも、木曽川すら越えなかったので、あんまり三重県に入ったぜーって感じでもなかったけど(^_^;)
メルマガ見て思い出したけど、今月号のトラ技も、基板がおまけでついてくるんだったな。
今回のおまけはdsPICなんだよな。PICは、どうにも癖がありすぎて、オイラは好きじゃないんだけど、ちょっと記事を見た限りだと、dsPICは素直なプロセッサって感じを受けるけど、どんなもんかいな。
しかも、DSP搭載か・・・。触ってみたいような気がしないでもないけど、また、基板を死蔵すると思うと、ちょいと、ためらってしまうな(^_^;)
ここんとこ、やたらとおまけ基板がついてくるんで、ちょいとばかり食傷気味だな。よっぽど、売れ行きにいい影響があるんだろうなあ。
見に行こうかと思ったんだけど、あの天気では、本屋による気力もなし。あ、よく考えたら、名駅の三省堂によればよかったんだorz
近所の本屋で見ようと思いこんでたのがいかんな。物事を一方方向からしか見れないってのは、頭が固くなってきたってことかな。ここんとこ集中力も欠け気味だしな。
いまさらながら、脳トレでもやってみるかな。あ、DSもってねーや(T_T)
事故発生。バスの中から見ただけだったんで、詳細はわからないけど、状況から見るとこんな感じ。
そこは、片側3車線で、そのうち2車線が右折になってる道路で、右折した先は、片側3車線。要するに車線が1本増えるんだけど、どうも、真ん中の車線から右折した車が、一番右から右折した車にぶつかったような感じ。おとなしく左車線に入ればいいのに、真ん中に入ったんだろうね。
交差点内の事故だから、過失割合はどうなるか知らんけど、ぶつけられたほうはいい迷惑だよな。
車は修理だろうし、事情聴取はされるだろうし、手間と時間が無駄だよな。
オイラも巻き込まれんように気をつけよ。
台風やら地震やらで、えらい目にあいましたな。地震は直接の被害はなかったけど、被災地は大変だろうなあ・・・。って、この地方は東海地震があるから他人事じゃねーな。
土曜日以外は、ほぼ引きこもってた連休中。やっとここまで完成。
後は、基板焼き/エンッチング/穴あけ/実装だけだ。って、まだ結構あるな(^_^;) それでも、万能基板でチマチマ配線するよりは楽だけど。
あと、どうにも上側がスカスカなのが気になる。そもそもの元凶は、LCDが、9ビットカラーってことなんだよな。手持ちのSRAMが8ビットだから、その辺切り詰めればいいんだけど、あきらめきれずに16ビットバスにしちゃったんだよな。そのせいで、XC9572を2個積する必要になったからな。QFPだと変換基板いるから、これを選んだんだけど、もうちょっと考え直したほうがいいかなあ。
北近畿へ泊りがけで出張。いい加減飽きたぞ。たまには、タンゴ・エクスプローラーに乗ってみたいもんだ・・・。と、思ったら、こいつは大阪なんだな。
京都だったら、タンゴ・ディスカバリーが直通って書いてある。
乗るとしたら京都からだろうけど、どっちにしても、縁は無いな。
日差しが強くなってくると、バイクに乗ってるだけで、大やけどしそう。実際したことあるしな。気をつけねば。
夏休みですな。お陰で電車が、ちょい空きな感じ・・・。かと思ったら、中坊の集団が、通勤時間帯のプラットホームに集結orz
教師がしっかり乗り方の説明をしてた&休みで学生・生徒が減った&電車が8両の普通だった、っていう3つのお陰でたいした混乱にもならず。
つーか、かなり的を射た乗り方の説明だったんで、電車通勤してる先生なのかもね。経験者じゃないと、あの指示は出せんって感じの話が聞こえてきましたぞ。
今朝から、やたらとセミの鳴き声が耳につくようになったなあ。それでも、夜なんかは結構涼しいんだけど、梅雨明けすると、いよいよ熱帯夜地獄到来か。
夜中だけ、家内サーバーの電源切ろうかな(^_^;)
昼過ぎに用事ができて、出かけようと思ったら、社用車が出払ってて、隣の市までケッタで行く羽目にorz
つっても、片道30分ぐらいだから、そう遠いわけでもないし、途中に坂はないし、今日はそれほど暑かったわけでもなかったし、かえって、いい気分転換になったぐらい。
毎日のように、コメントスパムがきやがる(-_-)凸
同じようなこと悩んでる人はたくさんいるようで、ちょっとググって見たら、とりあえずの対策方法が見つかりましたぞ。つーことで、コメント書くときに注意してくださいませ。
戦利品はこちら。
どちらも1本50円。ちなみに、もともとの売値は、上が280円で下が230円。前使ってたドライバーが微妙に小さくて使いにくかったし、値段も手ごろ、しかも MADE IN JAPAN だったんで、ゲット。もっとも、こいつがホントに日本製かどうかは、確認のしようもないんだけどね:-p
それより、このドライバー売ってた店、このほかにもいろいろ特売品があったんだけど、今までそんな事してるの見たことないんだよな。まさか、こっそり閉店の準備じゃねーだろうな>某工具屋兼部品屋。タダでさえ減ってきてるんだから、頼みますよ、ホントに(-人-)
昼間は、事務所にこもってるだけだから、それほど感じないんだよね。でも、帰宅時は、暑い・・・ってほどじゃなく、それどころか、なんか肌寒くねーか?
昨日は盛大に夕立が降ったからわからんでもないけど、今日はなぜだろう。また台風が来てるみたいだから、そのせいなのか、ただ単に異常気象なのか。
去年の今頃は、もっと暑かったような気がしないでもないんだけどなあ。
_ okamal [トロッコで勝手に走るっつうのはいかがですかな。そのときは呼んでくだされ(^^;;;;]
_ 管理人 [見つかったら、怒られるから。]