今まで45cmの長いの使ってたんだけど、どう考えても15cmもいらない距離だから、無駄にブラブラして気になってたんだけど、やっと短いものに交換。これで、少しはエアフローも改善するかな?
10cmのも欲しいんだけど、ググってみても、そこまで短いものはないみたいだね。ま、今んとこ実害はないし、見て見ぬふりを決め込むかな。
あ、HDDの位置を変えて、長いケーブルを使うようにすればいいのか。 解決方法が間違っている気がしないでもないけど(^_^;
通用するってことは、皆さんはトイレに落としたぐらいで、いちいち家に電話してるってことなんだろうか。家に帰ってから報告じゃだめなんですかねえ。
こんな馬鹿を相手にするのは時間の無駄だからシカトでいいけど、やっぱり、警察に相談しといたほうがいいのかねえ。
往復の時間=現地作業*4でした。ま、今日のトラブルの原因は単純だったからよかったんだけど、会社に着いてから、またおかしくなったから来いって言われてもなあ。
根本的に原因解決しようにも、代替機がないんで、取り替えて様子見とかできないし。どうにも困ったもんだな。製品の予備がないのが、どれだけマズいことなのか、なんで理解できないんだろう。
えらく昔に当選したことがあるけど、また当選。前回はセントラルファイナンスだったけど、今回はセディナ。合併で社名が変わっただけなんで、結局のところ、同じ会社で2回目の当選。ちなみに、今回の商品はVISAギフトカード1000円分。
エントリーが必要だったんだけど、すっかり忘れて1回しかエントリーしてないんだよな。それでも当たったってことは、よっぽど応募人数が少なかったのか?
ま、何にしても、ありがたく頂戴しておこう(^O^)
週報化してるな。ま、ネタがないから、どうでもいいか(^_^;
大須の某店。ま、こんなものが売ってるのはそんなにある訳じゃないので、わかる人にはすぐわかるね。
当然、自分用にほしい訳じゃなくて、仕事でやってる製品に使えるかなって思って買ったんだけど、参考になるのかなあ。
それより、領収証をもらい忘れたのはどうなんだ>オイラ。500円とはいえ、かなりいやな感じ。
昨日ゲットしたコイツの解析。これぐらいの集積度だと、テスターの出番がほとんどなくて、かなり楽ですねえ(^o^)
んで、主要部分だけCADに回路図を入力し終わったところで、以前設計した回路と比べてみたら・・・、自分の設計した回路に間違いを発見orz
言っても、回路の引き間違いじゃなくて、定数が間違ってただけだから、部品交換で問題なく動くはず。確かに、16MHzを入力しなきゃいけないところに8MHzを入れてりゃ、どう調整しても動かないわな。
半固定抵抗がたんまり載った無駄な基板を作ってしまったorz
こんな生産終了品の部品を使って、新規の回路設計をしてるってのがそもそも間違っているんだよな。20年ぐらい前の装置の代替品を開発してるから、しょうがないって言えばしょうがないんだけど。
でも、500個以上も発注するとは思わんかったなあ。使い切れるのかなあ。
火曜日に買い占めた部品が到着。さすがに500個オーバーだと、箱がでかいねえ。
早速開封して検品して部品を並べてみたんだけど、同じものがどっさりある光景ってのは、そうそうお目にかかれるもんじゃないな。
これを売り切れるだけの注文が来るのか? もっとも、それは営業の仕事だから、オイラには関係のないことだけどね。
_ okamal [あと、やるとすれば・・・切ってつなげる(--;;;]
_ 管理人 [そんな信頼性の低いケーブルは使いたくないです(^_^;]