トップ 最新 追記

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2012-02-02 [木] また雪か

_ 先週は

出張先でえらい目に遭ったのに、今週は地元かよ。

思ったほど電車が遅れなかったって事は、大した雪ってことでも無いんだろうけど、タダでさえ寒いのに、輪をかけて寒く感じるよねえ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [雪が降る=寒い ですからねぇ。寒くなくても寒く感じちゃいますよね(^^;;]

_ 管理人 [今年は当たり年ですかね。 うれしくないですねえ。]


2012-02-05 [日] 久しぶりのFANCON

_ っていうか

頼まれものなんだけど。

いろいろ考えてみたら、結果的にほとんど放置プレイになってるFANCONでいいんじゃねーの?っていう結論に達したんで、新規で設計し直し。

_ 詰め込みまくってみたら、

こんな密度になりました。ちなみに、基板サイズは、79mm x 49mm。

FANCON

_ なんていうか

PC用のFANCONでも買った方が、安くてすぐ使えていいんじゃ無いのかって思わないでも無いけど、そこはそれ、趣味の領域で(^_^;

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [をを!すげえですぞ(0o0) 楽しみでござるよ。]

_ 管理人 [さすがに、これ1枚で基板作りたくないんだよねー。 後何枚かたまるまでチョッと待ってね。]


2012-02-12 [日] FANCON-2

_ その後

結局、1週間考えて、こんな感じでほぼ完成・・・かな。サイズは、79mm x 64mm。

FANCON

_ 発注は

相も変わらずブルガリアの予定なので、どういうサイズにすると無駄がなくなるかって考えてたら前より大きくなっちゃったんだよな。なんか気に入らんけど、まあしょうがない。

_ どう考えても

3月いっぱいかかりそうなんだけど、その頃までに需要が無くなってたりしないよなあ。

そうなったらそうなったで、自分用のファンコンとして使えばいいか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [ブルガリアって・・・世界は広いような狭いような(^^;;]

_ 管理人 [まあ、いつものところですよ。]


2012-02-13 [月] いまさら

_ Windows95のマシン

直せって言われてもねえ・・・。とりあえず、会社にあった予備マザーにHDDつなげてみたらメモリ不足で動かないし。

2Gバイト積んだマシンなのに何が不足なのかさっぱり判らんかったんだけど、ググってみたら、メモリが多すぎて管理領域が不足って言う意味らしい。

そりゃ、当時2Gバイトも積んだマシンなんか無いわな。

_ なんとか

メモリの問題は回避できたけど、次の問題は画面周り。オンボードでVGAついてるけどドライバがないし。17年も前のOSじゃサポートしてくれんわな。

しょうが無いので、棚を漁ってPCIのVGAカードのドライバを手当たり次第探してみたら、なんとかAopenのサイトからドライバゲット。

早速ゲットしたファイルをコピーしようと思ったら、Windows95じゃUSBメモリ使えないじゃん。

たかだか600kバイトぐらいしか無かったから、FD経由でコピーできたけど、入らなかったら、壮絶な手間がかかったんだなあ。

いやはや、古いマシンが相手だと、えらく大変だ。

_ 結局

この後、ケースと電源買ってきて、なんとか納品できるような形になるころには終業時刻。

ほかにやることいっぱいあるのに、こんなんで1日つぶされるとは思っても見んかったな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [そうなんすよねぇ。当時だと簡単に治るんでしょうけど・・・それがまた楽しかったりして(^^;;]

_ 管理人 [直し方わかっても、新品の部品が手に入らんってのがなんとも悲しい・・・。 納品用だから中古ってのが気に入らないけどし..]


2012-02-19 [日] 発注完了

_ 2週間ほど

前から作っていた基板の発注が完了。

あとは、回路が間違ってないことを祈るのみ。結果が判明するのは2週間後ぐらいかな?

_ それはそうと

仕事で基板発注してる日本の会社と比べると、仕上がりにずいぶんな差があるんだよねえ。

自分で手作業すること思えば全くもって問題ないんだけど、フラックス除去剤で基板をこすっただけでレジストが剥がれるってのは、さすがにどうなんだ?

まあ、値段相応って事なんだろうけど。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ okamal [安いのはいいんですけどねぇ。最低ラインはクリアしてほしいものでござるね。]

_ 管理人 [ぐだぐだ言うなら、注文してくれなくてもいいです。っていう感じのような気がしますな。 ま、発注は楽だし、面付けは無料..]