久しぶりに、デスクトップ機の電源を入れました。いつもはノートPCを使っているし、デスクトップ機をいじるときは、大体、ハードウエア工作をするときぐらいになってしまいました(^_^;)
で、今日気がついたのですが、PCから、音が鳴らなくなっていました。そいや、メーカー製のPCでも、WindowsXP SP2を入れたら、音がならなくなるよってのがあったような気がします・・・。で、ドライバをWebサイトからもらってきて、入れなおしたんですが、やっぱり鳴らない。挙句に、アイコンをクリックするのにも、ストレスがたまるぐらいに、動作が遅くなってしまいました。
しょうがないので、BIOS設定で、オンボードのサウンド機能を禁止して、以前使っていたPCから、サウンドカードを移植してみたら、とりあえずは、復活しました。
しかし、今頃、SB PCI 64かよって感じ。ま、どうせ、違いがわかるわけでもないので、気にしないことにします(T_T)
音が出るならよしとしときましょ(^^;;
実際は、しょぼいヘッドフォンで聴いてるので、十分だったりします(^◇^;)