_ やっぱり
原因は単純でした(T_T) データを受信するポートを、出力モードで初期化していたので入力できなかった、って言うだけのことでした。
この辺は、H8と勝手が違うな〜。H8の場合は、UARTを初期化しただけで、入出力の方向が決まった気がするんだけど、R8/Cは、I/Oポートごとにきちんと自分で初期化しないとダメらしい。
同じメーカーなのにって思ったけど、もともと、H8が日立で、R8/Cは三菱だから、しょうがないのかな。ま、とっとと、慣れやがれことですね。
_ あとは
PC側のソフトなんだけど、こんなものが出たらしいので、とりあえず、表示してみようかな。でも、やっぱり、FreeBSDでのプログラムの書き方がわからん(^_^;)
そいや、ある人の日記で知ったんだけど、こんなもの("Continue on our website"をクリックすると中身に飛びます。)もあるらしい。考えることは一緒だな〜。
おめでとーございます〜(^^) 細かい仕様はわかりにくいすよね。
まだ、細かい不具合がちょっとあるけど、ソフトウエアで制御ができると、いろいろ遊べそうです。