サーバーのHDが死亡しました(T_T) 2年ちょっと何事もなく連続運転してたんで油断してました。原因は、ハードエラー。もうだめっぽいです。バックアップ取ってなかったのに・・・。
幸いにも、データが入っている領域は、無事だったので、そこだけ取り出して、対外的なサービスだけは、なんとか復旧。
でも、メールの設定だけがどうにも終わりません。出せるんですが、取れません(×_×) なんか、ソフトのバージョンが変わってるな〜。よくわからーん。
でも、今って、5400rpmのHDって、在庫無いんですね。さすがに、2.5インチは、コストパフォーマンス悪すぎなので、3.5インチのHD買っちゃいましたが(^_^;) しかし、80Gで6000円切るとは、安いですなあ。そいや、日立製(旧IBM)のHD買ったの初めてだな〜。
何の前触れもなく、突然死ですか? それは大変なことで。<br>データが無事でなによりでしたね。<br>やはりサーバ機はミラーリングしておかないと。<br>あ、当然毎日テープにバックアップも取らないと。<br>色々揃えないといけないですね。ああ楽しそう(^^)。<br>自分も HDD が死亡したこともありますが、データ(テレビの録画データ)の格納領域だったので、ただあきらめるだけでした。確か、いつか見ようとしていた金八先生だったかな。(^^;)
予兆があれば、バックアップ取れたんだろうね〜。ま、ちょっと古い設定ファイルとかが残ってたので、何とかなったんですが・・・。<br>でも、ミラーはまだしも、テープって・・・。あんな高いくて使いにくいデバイスは、仕事だけで結構(^_^;)
うちのサーバーの設定ファイルだけバックアップを<br>とりました。
やっぱりバックアップは大切ですね(^^)
痛い目見た直後だから、うちもやらねば(^_^;)