トップ «前の日記(2005-09-30 [金]) 最新 次の日記(2005-10-03 [月])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2005-10-02 [日] もう

_ ずいぶん

涼しくなってきたというのに、相も変わらず、FANコンと格闘中(^_^;) もっとも、今まで動いてた回路を新ボードに持ってきただけなので、ハード的には特に何も格闘することは無いんですけどね。

実際の格闘相手は、コンパイラだったりします。なぜか、FreeBSD 4.11 だと、binutil が、phaseエラーとか抜かしやがって、開発環境の構築ができません。FreeBSD 5.4 だと、別のとこでダンマリになります(×_×)

もっとも、5.4の方は、エラーが出てるとこを、無視するように書き換えてやったら、開発環境が構築できました。

でも、FreeBSD 4.11で開発環境を構築できないと、マイコンいじってるときに、Windowsアプリが触れないのが、ちょっと問題かな。ま、実際は、音楽聴いたりしてるだけなんで、無くても別に問題は無いんだけど。

よく考えたら、サーバーに開発環境構築するのって、なんか、間違ってる気がしてきた(^_^;)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2005-10-03 [月] 12:10)

ちょうどFANコンと格闘しているときに暑かったからええでないんすか?っていってもまたすぐに涼しくなったりしますが(^^;;;

_ 管理人 (2005-10-04 [火] 00:55)

来年の夏までに完成すりゃいいかな(^_^;)

お名前:
E-mail:
コメント: