できそうにないので、ハードディスクの状態でも収集しようかと思って、調べてみました。とりあえず、smartctlって言うソフトで、ハードディスクの温度は取得できるようなんだけど、あんまり温度変化なさそうだから、グラフにしても、いまいち面白味に欠けるんだけど(^_^;)
で、気づいたことがまた1つ。どうやら、搭載されているディスクは、SeagateのST340823Aらしい。Webの情報見ると、容量は、40Gってことになってる。でも、smartctlで調べると、30Gって表示されるし、富士通のサイトで調べても、30Gで正常ぽい。ジャンパーピンで容量制限できるのは知ってるけど、その時は、32Gになるって書いてあるし。
今度の休みに、もう1回ばらして、調べてみるか。
わたくしはもともと40Gだったハードディスクをパーティションの切り方を間違えて30Gで使用しています(^^;;;
それは、悲しい・・・。<br>でも、切りなおすのめんどくさいよねー。
そうなんすよね〜<br>再インストールすることになったら考えますわ(^^;;;