半分がHobby OFFになってました。そのせいで、駐車場が満車。ちょいとびっくり。やたらと親子連れがいたので、とりあえず、目論見は当たりだね。
どうでも良くて、ジャンク置き場をあさってみたら、USB 2.0カードを発見。ずいぶん前にNECチップのボードではまったので、別のチップであることを期待して、ゲット。箱にチップ名が書いてないから、賭けだったんだけど、420円て値段を見てほぼ即決(^_^;)
帰宅して箱を開けてみたら、VIAのチップなんで、まずラッキー。で、増設して起動してみたら
uhci0: <VIA 83C572 USB controller> port 0x2040-0x205f irq 9 at device 13.0 on pci1 uhci0: [GIANT-LOCKED] usb3: <VIA 83C572 USB controller> on uhci0 usb3: USB revision 1.0 uhub3: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1 uhub3: 2 ports with 2 removable, self powered uhci1: <VIA 83C572 USB controller> port 0x2060-0x207f irq 12 at device 13.1 on pci1 uhci1: [GIANT-LOCKED] usb4: <VIA 83C572 USB controller> on uhci1 usb4: USB revision 1.0 uhub4: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1 uhub4: 2 ports with 2 removable, self powered ehci1: <VIA VT6202 USB 2.0 controller> mem 0xf4103400-0xf41034ff irq 10 at device 13.2 on pci1 ehci1: [GIANT-LOCKED] usb5: EHCI version 1.0 usb5: companion controllers, 2 ports each: usb3 usb4 usb5: <VIA VT6202 USB 2.0 controller> on ehci1 usb5: USB revision 2.0 uhub5: VIA EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1 uhub5: 4 ports with 4 removable, self powered
さくっと認識されて、またまたラッキー(^o^)
ってことで、今から、バックアップのテストでもしようかね。アクセスできなくなってたら、はまってると思ってください(^_^;)
しかし、これで、サーバー機のUSBポートが13個になったぞ。無駄すぎだ・・・。
USB多すぎっす<br>こっちはQEMU無事に動きました。例のソフトバッチリ動きます。<br>メモリーがもっと欲しいですが
アレ、動きましたか。なかなかやるな>QEMU<br>先立つものがないと、どうしょもないね>メモリ。
USB13ポートすべて、卓上扇風機にしてマシンを冷やすってぇのはどうですかいな?前に大須で買った卓上扇風機は重宝しております〜はい。
そこまで机広くないしな。<br>てゆーか、ジャマだってば(^◇^;)