トップ «前の日記(2007-02-28 [水]) 最新 次の日記(2007-03-04 [日])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2007-03-01 [木] もう少しで

_ 第一ポイント通過

今日から、Mini-ITXなマザーで組み込みの仕事。

さすがに、17cm四方のマザーボードは小さくていいですな。でも、会社で余ってたケースはミドルタワーだったんで、ドンだけ小さくても何の恩恵も与れないんだけども(^_^;)

VIAのマザーだけあって、チップセットもSuperI/OもすべてVIA。それはいいんだけど、先日のFDDの読み込みのときに作ったコードは、Winbondのチップ用だったんで、作り直しの予感・・・。

そもそも、SuperI/O部分のデータシートを探すのが一苦労だったんだけど、何とか入手。で、見てみた結果、やっぱり、全然ちゃうやんorz それでも、汎用に作る必要がないから、まだ楽なんだろうけどね。

いろいろ試してたら、1.44MBのFDが読めなくなったんで、たぶん回転数の変更は成功。読めなくなったからOKってのも、何か間違ってる気がしないでもないけど(^_^;)

_ さて

どうやってカーネルに組み込んでやろう。結構悩みどころかも。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2007-03-03 [土] 23:08)

17cm×17cmだと・・・4号のケーキボックスに入りますぞな(^^;;

_ 管理人 (2007-03-04 [日] 14:31)

ほほう、じゃあ、製品はその箱で作ろうか。<br>でも、すぐ壊れそう(^_^;)

お名前:
E-mail:
コメント: