トップ «前の日記(2007-05-29 [火]) 最新 次の日記(2007-05-31 [木])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2007-05-30 [水] IBMフォーマット

_ 久しぶりに

FD周りのコードをいじいじ。この時は、読めたぜラッキー、ぐらいな感じだったんだけど、読めないのにかけないってのがどうにも納得いかなかったんで、ちょいとソースを解析。

どうも、オイラが定義したテーブル値がおかしかったようで、値をいろいろ変えてたら、書き込めるようになりました(^o^)

問題は、最外周のシリンダだけはFMモードの128bytes/secでフォーマットしないといけないことか。つーか、化石みたいな形式でフォーマットできるんかいな>AT互換機。こういうところは、PC旧八がのほうが、便利だったねえ・・・。

_ それより

IBMフォーマットのGAP3の長さって、いくつが正しいんだろう。とりあえず50前後にしたら読み書きできるんだけど、やっぱり気になる。どっかに資料ないかなあ。

いや、それより、上に書いたFMモードで初期化のほうが大事か。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2007-06-03 [日] 16:46)

なかなか進んでおりますなぁ。こちらのぢっけんはボチボチしか進んでおりませぬ(T_T) やることが増えまくりだす。

_ 管理人 (2007-06-03 [日] 19:00)

ちょいと進んだんだけど、最終的に今使おうとしてるPCでは、不可能って言うことが判明orz<br>やっぱ、使わない機能削ってコストダウンしてるんだなあって感じっす。

_ okamal (2007-06-03 [日] 22:09)

それだけ努力してはるっちゅうことですな。えらいもんだす。

_ 管理人 (2007-06-03 [日] 22:47)

それで、いくらコスト削減になったんだろうね。<br>でも、どっちかつーと、未だにその機能が必要ってのが間違ってる気がしないでもないorz

お名前:
E-mail:
コメント: