終わってみると、やっぱり、あっちゅー間だった。しかし、このくそ暑い時に休みがあっても嬉しくないな。9月中旬頃のほうが嬉しいかも。
FANコン。
なんか、やたらと4.7kΩばっかなのは、手持ちの都合(^_^;)
オイラには珍しくPNPトランジスタ使ってるのも、たいした意味はありません。ここで使った2SA467はIcが400mAなんで、ちょっと大き目のFANだと、結構ギリギリだったりするんだけど、手持ちのはそこまで大きくないんでOKってことで(^_^;)
ちょいと前に20本で150円で売ってたのをゲットしたんだけど、無駄にならなくてよかった。そいや、2SA467って廃品種なんだよなあ。いつ頃の製品なんだろう・・・。
温度センサーは、結局S8100Bをゲットして同じ回路を作成。ついでにCRフィルタの定数をちょいと変更して、カットオフ周波数を100Hz程度に変更。結局、y=-1.091x+217.5って感じの一次方程式で温度が計算できるようになりましたぞ(^o^)
PCからの制御とかだよな。でも、そろそろルネサスのH8モニタ上での開発は無理っぽいな。CPU的にはH8/3694で十分なんだけど、SRAMが少ないのが玉に瑕。
モジュール単位で開発できるように考えないといかんなあ・・・。
そうそう、師匠のいうとおりだす。お盆の分を9月に移動したいっすよ。人が居ないときに遊びたいですわな
海水浴とか、プールとかは行けなくなりますが(^_^;)