帰りに、ちょいと寄り道させられて、15年近く前の機械を借りてきました。h話によると、製造元が修理不能とか言ってるらしいんだけど、そら、15年も経てば部品もなくなるわなあ。
結局、修理つーか代替機が作れないかどうか、オイラが解析する羽目にorz
ちょいとばらしてみたら、CPUはHD64180。最近古い機械いじってるせいか、よく遭遇するな。こいつの全盛期のころには触ったことすらなかったんだけど・・・。
とりあえず、ROM引っこ抜いて、ダンプして、ディスってみたけど、よくわからん(^_^;) プログラム自体は4kB程しかないんだけど、コメントなしのフルアセンブラリストってのは、かなりキツイ(T_T)
I/Oポートの初期化ルーチンぐらい見つかると、解析も進むんだけど、どこにも見当たらんのはなぜだ(+_+)
明日も気が向いたら、もうちょっとやってみるかな。
むぅ、コメント無しだと、解析は難しいですな(X_X) おいらはアセンブラそのものがわからなかったり・・・(^^;;
わかったところで、何の自慢にもならなかったりorz
いやいや、自慢はできなくても、凄いですぞよ(^^)