トップ «前の日記(2009-02-08 [日]) 最新 次の日記(2009-02-11 [水])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2009-02-09 [月] なんかもっさり

_ やっとこ

デスクトップPCのFreeBSDを7.1Releaseに更新。

手軽にfreebsd-updateですまそうと思ったけど、ファイル取得中に、/var があふれて、あえなく中止。どうにも、パーティション容量の見積もりが甘すぎたようでorz

_ 結局

OSを入れ直したんだけど、いつも思うことは、firefoxの動きが、もっさり過ぎじゃないのか?ってこと。今回は、HT対応のPentium4になったから、少しは変わるかなって期待したけど、やっぱり、もっさりしまくり。一つ一つの動作が、どうにも遅く感じられるんだよね。

_ 所詮

FreeBSDはサーバー用で、クライアントはWindowsを使っとけってことなのかなあ。

もっとも、もっさり感が無くなったところで、XilinxのProject Navigatorとか、RenesasのFlashツールとかが動かないから、常用できないんだよなあ。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
_ atsushi (2009-02-10 [火] 23:43)

こっちの環境ではflashほとんど動くようになってるけど <br>firefox3だけど

_ okamal (2009-02-11 [水] 08:31)

私もfirefoxは遅く感じてます・・・

_ 管理人 (2009-02-11 [水] 11:09)

残念、そっちのflashじゃないんだよ>atsushi

_ 管理人 (2009-02-11 [水] 11:11)

常用アプリが、もっさりしてると、ストレスたまるよねえ>okamal <br>

_ okamal (2009-02-11 [水] 15:49)

御意にござるm(_^_)m

お名前:
E-mail:
コメント: