_ 創刊
ディジタル・デザイン・テクノロジを、チョイと立ち読みして買おうかどうしょうか悩んでみたけど、本誌が高い上に、書き込み器を買わんと書き込みできんのかってことで断念。
仮に、書き込み器買ったとしても、今後LatticeのFPGAは、使うこと無いだろうしね。
_ と思ったら
書き込みソフトが発表されてたりしてますねえ。誰かと思ったら、78K基板の特集の筆者の人でしたか。
ま、それでも、Latticeの(以下略)
_ その話は
ひとまずおいといて、先週の基板の続き。まだ、マイコンには直結してないけど、CPLDが動いてるかどうかをいろいろチェック。
設計に使ったチップ部品が手に入らなくて、代わりに一回り大きい部品を大須でゲットして無理矢理つけちゃったけど、どうやら、ちゃんと動いてるっぽい様子。
秋月なら、20個200円なのに、5個で250円・・・。手に入っただけマシなんだろうけど、高いし、でかいし、すげー損した気分だ。
東京へ行くと思えば・・・と納得させませう。というか、ここんとこ東京の出張がないのですみませぬ。
いや、そういうつもりじゃないんすけどね。 <br>手元にある部品で設計すればよかったんだけど・・・。