トップ «前の日記(2009-10-19 [月]) 最新 次の日記(2009-10-22 [木])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2009-10-21 [水] やっと

_ 前進

ここ暫くやっている基板いじりが少し前進。

なにせ、使ってるLSIは前世紀には製造終了になってるものだから、「実際に動いている現物と比較して」なんて技が使えないのが悲しいところ。しょうがないので、すでに古文書の域に達している技術書を見ながらコード書いてるけど、なかなかうまくいかないもんですなあ。技術書に出てくるサンプルコードを移植したんだから、動くはずってやってみても、どうにもうまく動かないし。

よくよく考えたら、サンプル回路と今使ってるCPUの速度差が10倍ぐらいあるんだから、その辺をうまくあわせてやらなきゃ動くわけねーよなorz

_ ってことで

ちょいとばかりLSIのデータ有効チェックの仕方を変えてみたら、何とか動作。なるほど、こういう訳ですか・・・と思ったところで、んな古いLSI使う機会なんて、あんまりないだろうから、無駄知識の範疇だったりするよなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2009-10-23 [金] 20:29)

昔のものを有効利用する「エコ」と考えれば無駄ではないと思われますぞ(^^)

_ 管理人 (2009-10-23 [金] 23:15)

もっとも、先がないんですけどねー・・・。

お名前:
E-mail:
コメント: