トップ «前の日記(2009-10-28 [水]) 最新 次の日記(2009-11-01 [日])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2009-10-30 [金] やっと進展

_ ここんとこ

戯れている前世紀のLSIのプロジェクト。甘く見ていたんだけど、結構データ転送レート高かったんだね(^_^; 転送中にちょっと余計な処理をいれただけで簡単にデータを取りこぼすことが今更判明orz 当然、割り込みがかかったら、その時点でアウト。LSIの性能を見くびりすぎたって言うのか、H8のパワーを過大評価していたって言うのか、微妙なところだ。

_ かといって

今更、専用ハードでデータ転送するように回路を変更するのは無理なので、最悪アセンブラでコード書く羽目になるのを覚悟しつつ、コンパイラオプションいじって、割り込み禁止にして必死に転送してみたら何とかセーフ。

ここまでできるのに実質2週間か。ちょっとかかりすぎだけど、まだまだ作り込みが足りないし・・・。来月中に何とか形にしたいところだな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2009-11-01 [日] 19:36)

少しずつ進んでおられますな。千里の道も一歩からですぞ。

_ 管理人 (2009-11-01 [日] 20:46)

その一歩の歩みが遅すぎるのが問題かなと思う今日この頃。

お名前:
E-mail:
コメント: