先月の頭ぐらいに、某部品屋から通販で数点部品を購入。当時、プリント基板が未完成だったせいで、商品ラベルだけで部品の照合してそのまま保管。
先週末にやっと基板があがってきたんで、部品を実装してテストしてみると、書き込みソフトがIDエラーとか返しやがるんですよ。
てっきり、半田付け不良かと思って調べてみたんだけど、ソフトから認識されているので、半田付けはOKっぽい。よくよくLSIの表面を眺めてみたら、部品名が違っていることが判明(゜◇゜)
もしかして、発注間違いでもしたのかと思って、改めて部品袋を見てみると、ラベルは正しいんだけど、なぜか二重貼り。不思議に思って、めくってみたら、下から違う部品名が書いてあるラベルが出てきやがりました。
今更だけど、部品屋にクレーム入れてみたら、交換か返金対応をしてくれるとのことなんで、まあよかったかな。
バーコードで在庫管理って言っても、ラベル貼り間違えちゃ意味がないって事だよな。こればっかりは、管理できんもんなあ。
うまくはずせても、そのあとくっつけるのがめんどくさくないっすか〜(^^;;;
外すときに、パターンを傷めなければ大丈夫だとは思うんだけどねえ。 <br>試作基板だから、壊れたところで、大して痛くはないんだが・・・。