XPModeでHDL書いてると微妙に遅いし、書き込みはネイティブ環境だから、書き込みのたびにアプリの切り替えないといけなくて、いい加減いらついてきてたんだけど、ふとISE WebPACKのサポートOSのページを見たら、いつの間にやらWebPACKが、64bit版 Windowsで動くようになってるじゃん。
早速入れてみたら、なかなか快適(^o^) VT対応CPU使ってても、やっぱり、仮想は仮想ってことだな。
Windows7の正式対応は、次期バージョンって書いてあるな。ま、細かいことはどうでもいいや(^_^)
Windowsアプリの開発環境か・・・。Visual Studio 2010 Expressは入れてあるけど、MFC使えないしな。かと言って、Expressじゃないやつは、高くてねえ。
おとなしく、C#でも学習しろってことかい。
プログラムはもうあたしの手のとどかないところに・・・(^^;;
ってもともとちょっとだけしかできませんけどね。
慣れですよ(^_^)