トップ «前の日記(2010-06-11 [金]) 最新 次の日記(2010-06-17 [木])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2010-06-14 [月] 全然

_ 気づかなかった

XPModeでHDL書いてると微妙に遅いし、書き込みはネイティブ環境だから、書き込みのたびにアプリの切り替えないといけなくて、いい加減いらついてきてたんだけど、ふとISE WebPACKのサポートOSのページを見たら、いつの間にやらWebPACKが、64bit版 Windowsで動くようになってるじゃん。

早速入れてみたら、なかなか快適(^o^) VT対応CPU使ってても、やっぱり、仮想は仮想ってことだな。

_ ところで

Windows7の正式対応は、次期バージョンって書いてあるな。ま、細かいことはどうでもいいや(^_^)

_ あとは

Windowsアプリの開発環境か・・・。Visual Studio 2010 Expressは入れてあるけど、MFC使えないしな。かと言って、Expressじゃないやつは、高くてねえ。

おとなしく、C#でも学習しろってことかい。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2010-06-19 [土] 19:14)

プログラムはもうあたしの手のとどかないところに・・・(^^;;

_ okamal (2010-06-19 [土] 19:14)

ってもともとちょっとだけしかできませんけどね。

_ 管理人 (2010-06-21 [月] 23:38)

慣れですよ(^_^)

お名前:
E-mail:
コメント: