ちょっとしたテスト機が必要になったので、暇を見つけてちょいと設計。
都合によりDC150Vなんて高圧が要るんだけど、テスト機だけに電圧を変えてテストできなきゃ、意味が無いんで、その辺の回路も組んでみたんだけど、毎回テスターなんか使ってられないので、電圧計も標準装備することに。
DC200Vまで測れるような電圧計はお高いのでこいつを使って、こんなことをしてやってみようって事で、早速通販して、テストしてみたら、70Vをかけたところでメーターが振り切ってしまうことが判明。
商品解説通りなら、フルスケールで200Vまで測定できるように定数を決めたのに不思議だと思いつつ、メーターの内部抵抗を測ってみたら、71kΩもありやがる。
分圧用の抵抗に180kΩ使ったので、測定可能範囲が(1+180k/71k)倍されるので、フルスケールでほぼ70Vってのは計算通りだけど、全然うれしくないぞ。
文句言ってもしょうが無いんで、いや文句言ってもいいんだろうけど、めんどくさいので近所のパーツ屋に行って抵抗器をゲット。ただ、x/71k = 9 になる抵抗器なんか売ってないので、近い値でごまかすことに。
これで、大体正確な電圧指すようになったけど、高圧になると、だんだん目盛とずれていくんだよなあ。
639kΩなんて、どこかに売ってないもんかねえ。
売ってないなら作るしか・・・(^^;;;;;
まあ、正論ですよねえ。 <br>そこまでの精度は要らない・・・はず。気分の問題が99%ぐらいだからね。