自作じゃなくて、こいつを買っちゃいました(^_^;) ホントは延長ケーブルなしがよかったんですが、売ってなかったので、高いほうをゲット。まあ、高いといっても、秋月電子のなんで、普通にPC売り場で買うのよりは、ずいぶん安いんですが。
とりあえず、Windowsで、認識するのを確認した後、FreeBSD機のUSBポートに挿してみると、
colt /kernel: ucom0: Prolific Technology Inc. USB-Serial Controller, rev 1.10/3.00, addr 2
さくっと、認識され、kermitでも、きちんと通信できました。
これで、シリアルポート不足は、とりあえず解消。あとは、UPSの通信プログラムを書くだけです。って、受信側のソフトは、めんどくさいなあ(T_T)
じょじょに進んでおられるやおまへんか。今日は台風が来るから泊まり?それともお帰りになられますか?
とっとと、帰りましたよん(^_^) でも、火曜日のほうが直撃に近いコースだから心配っす。