先日買ったクランプメーターをやっと使ってみました。計測対象は、当然のようにPCですが。単位は、すべてAです。
![]() |
![]() |
![]() |
旧サーバー(C3 933MHz) | 新サーバー(Celeron 766MHz) | デスクトップ機(Celeron 2.2GHz) |
旧サーバーと新サーバーは、大して変わらないようですな。多分、Celeron 766MHzのが、処理能力が上だと思うんで、これぐらいの差なら、置き換えてもいいんだけど、以前書いたように、ファンの音が結構耳につくんだよね。
旧サーバーがファンレスだったおかげで、うるささが余計に気になって、いらついてきたんで、結局、息を吹き返した旧サーバーに現役復帰をしてもらいました(^_^;) やっぱり、静音マシンはええのぉ(^^)
ところで、デスクトップ機は、やっぱり電気喰いますな。しかもうるさいし。こんなマシンは常時接続サーバーには使いたくないっすね。ついでに、待機電流も測定してみたんだけど、約50mAもあったんで、即刻コンセント抜きました。どうせ、週1回しか電源入れないんでね(^_^;)
で、にゅーさあばあくんはどないしますの?
どうすればいいと思います?(^_^;)
むぅ〜(=_=)<br>気分でサーバーを変えてみるとか・・・(^^;;