換装。今度は、電源ファンを交換。メーカー製の省スペースPCだけあって、電源ユニットをはずすのに、ちょいとばかり難儀。
交換する前に電源だけ通電して、ファンの音を聞いてみたら、それほどうるさいわけでもないことが判明。全体のデザインが影響してうるさいような気がしてきたんで、電源ユニットごと交換してみました。
もともとのユニットは、特殊な形してるので、通常のATX電源は内蔵できず、外付け電源になってしまいましたが(^_^;)
でも、おかげで、ずいぶん静かになりました。やっぱ、静音部品なんか使うと、コストダウンなんかできないもんな。いろいろ苦労があるんだな>メーカー
なので、電流を測定してみると・・・
![]() |
![]() |
純正電源(85W) | ENERMAX電源(250W) |
なんか、誤差程度に落ちている。てか、多分、誤差だろこれ(^_^;)
でも、これで、筐体内の空気の流れが変わったはずなんで、CPUの温度がどうなるかちょいと心配したほうがいいかも。
そうっすね。問題はCPUの温度ですからねぇ〜いっそのこと水冷式がよいかも(^^; 音がうるさくないし・・・
とりあえず、ファンを仮付けして、終了(^_^;)
問題ないとええですな(^^)