何回か書いたけど、仕事でVirtualPCなんぞを使っております。実機よりは遅いとはいえ、耐えれないほどの速度でもないので、テストのときはかなり重宝しております。が、今日はそいつのワナにはまりました。
インストール用のCDを作ってテストをしてたんだけど、何回か書き直さないといけなくなるような気がしたので、追記可能なCD-Rを作成。1回焼いてテストしたら、当然のように、変更が必要になって焼き直し。もう一度試してみたら、やっぱりうまく行かない。焼きミスしたかと思って、再度追記して、テスト。でも、まだダメ・・・。
ふと思って、VirtualPCで動いているOSでファイルの作成時刻を見てみたら、なぜか、最初に焼いた時刻のファイルになってました。でも、実機で見ると、きちんと更新されてました。
そこで気づいたんだけど、VitualPCって、先頭のセッションしか読めないっぽい。なんか、昔のCDROMドライブみたいだなー。てか、何とかしてくれ>MS。
早速MSに物申す!!ってぇのはどですかな?
無駄でしょう(^_^;)