ちょっと前から、かなり調子の悪いうちのデスクトップ機。原因は、バッドセクタが何個もありやがるデータ用のHDD。いい加減腹が立って、新品のHDDをゲットしてきました。モノは、日立のHDT722525DLA380でSATAの250Gのやつです。値段と容量考えると、この辺が一番無難かなと。
今まで、SATAのHDDは使ってなかったんで、BIOSでdisableにしてあったんだけど、HDDつないでenableにしてデバイスマネージャを見ると、
こんな感じになりました。プライマリとセカンダリが2個ずつになるとはちょっとびっくり。
早速、ファイルをコピーしてみてちょっとばかり使ってみたけど、体感できる違いはなし。ま、前のも200GのHDDなんで、そんなむちゃくちゃ遅いわけじゃないからね。
250Gですか・・・何を入れはりますのん?(汗)
入れるものないんだよね orz <br>かといって、わざわざ容量の少ない割高なのは、買う気しないし・・・。
とりあえず、動画でもゲッツしたらどでせうか?
なるほど。<br>VHSのテープを処分するためにキャプチャーするってのはありだな。<br>電子立国をもう一度キャプチャーしなおさんといかんな。