トップ «前の日記(2006-12-20 [水]) 最新 次の日記(2006-12-24 [日])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2006-12-22 [金] てことで

_ れんちゃんで

基板作成。昨日は部品買出し&焼付け現像。今日は、エッチング&穴あけ&半田付け。

久しぶりに感光基板を使ったんで、端っこのほうに現像ムラができちゃったな。中央部分のピン間1本のパターンは、うまく焼けたんで、合計で及第点ぐらいかねえ。

エッチングは、以前なんかで読んだZiplocを使う方法でやってみたら、結構うまく行った感じ。200ccでもきちんとエッチングできるんだね。当然、現像ムラの部分は、残っちゃったけど、端なので無問題ってことで(^_^;)

_ しかし

ピン間1本のパターンが、こうもうまく焼けるとは予想外だったな。

以前感光基板使ったときは、ピーケークランプに普通の蛍光灯にストップウオッチって言う環境だったんで、ピンの間に配線を通すなんてことはやらなかったんだけど、今回使ったのはライトボックスだったんで、ピン間1本なんか全然余裕だったな。

やっぱり、ちゃんとした道具つかうと、差が出るね。道具はケチっちゃいかんですな。

_ そいや

このライトボックス、2002/12/22(ちょうど4年前だ)にヤフオクで1万円ぐらいで手に入れたんだけど、まともに使ったのって初めてかもしれん(^_^;)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2006-12-27 [水] 22:12)

Ziplocは使えますぜ〜会社でも実験に使ってます。使う液の量が少なくてすみますからね(^^)

_ 管理人 (2006-12-28 [木] 00:11)

しかも、液の後処理がずいぶん楽でしたぞ。<br>バットは、もう要らねーって感じ。

_ okamal (2006-12-28 [木] 22:41)

もし液の処理が必要なときはうちに送ってくんなまし(^^)処分しまっせ〜

_ 管理人 (2006-12-29 [金] 00:15)

ほほう。<br>銅が溶けた溶液でも、OKすか?<br>でも、200ccしかないんで、自分でやっても知れてるか。

お名前:
E-mail:
コメント: