発売されてからずいぶん経ったけど、いまさらながら、会社にWindows Vista Businessマシンが登場。と言っても、評価目的でPCメーカーから借りただけだから、1週間しか居ないんだけどね。
Windows AeroとかWindows フリップ 3Dを楽しんだ後(^_^;)、 自社開発のアプリをチェック。HKLMに書き込むところが、動作しなかったのは、当たり前だからどうでもいいけど、それ以外は動きそうな雰囲気。
あ、いつもハマる印刷周りを見るの忘れてたな。ここさえ動けば、ほぼ動くも同然だと思うけどな。
DOSアプリも動かしてみたんだけど、こっちのほうは、動作せず。
ググって見たら、漢字を表示する方法を見つけたんで、やってみたら、確かに表示はできるんだけど、入力ができないんだよね。当然、そんなんじゃ使えないので、日本語版DOSアプリはご臨終ってことっすかね。
ウチにまだ1本だけDOSアプリあるんだけど、どうするつもりなんだろう。俺は関係ないから、どうでもいいや :-p
でも、Vestaってあんまり普及してないっすよね。普及っつうか腐朽って感じ・・・
でも、今売ってるメーカー製パソコンのほとんどはVista<br>そのうち普及するでしょう。<br>オイラの常用マシンにVistaが来るのはいつになるか知らんけど(^_^;)