トップ «前の日記(2008-02-05 [火]) 最新 次の日記(2008-02-07 [木])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2008-02-06 [水] やっぱり

_ ソフト屋としては

グレーなのはまずいんで、マイコン用の開発環境を、いつものbinutil+gcc+newlibで構築。

今回のターゲットは、M16C/Tinyなんだけど、いまいちどれがターゲットだったか、よくわかんないんだよな。多分、M16C/26Aだと思うんだけどね(^_^;)

ま、どれにしたって、このシリーズ中のマイコンなら、R8CからM32Cまで同じgccでコード生成できるようだから、問題はなさげ。しかも、無料で使えるってのは、ありがたいことです(-人-) 純正の開発環境っていくらするんだろうな。たまには、ちゃんとしたの買って欲しいぞ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2008-02-24 [日] 20:05)

なんでも純正は高いですぞな。まあ、似たようなもので代用できるならそれもありですが、たまに純正が欲しくなるのが困りますな

_ 管理人 (2008-02-24 [日] 23:11)

大丈夫。このプロジェクト自体が、お亡くなりになりましたから(T_T)

お名前:
E-mail:
コメント: