でも、作成機材一式は、家にあるので、作ってから出社。お陰で、出社時刻は15時ごろ。ま、設備が会社にないのが間違ってるから、何も言われなかったけどね。
使用ICの都合で、最狭ピッチは、0.8mm。もう、ずいぶん慣れたもんです、ハイ。うまく銅が溶けきらないところが何箇所かあったけど、カッターナイフでちょいちょいってパターン削って完成。
うまくできれば、サンハヤトのピッチ変換基板買って来て万能基板でチマチマ配線するより、安くて早く済むところがいいよね(^o^)
ひとつ問題があって、電圧変換用のICに74VHCT540を使ったところかな。こいつ、安かったのはいいけど、負理論だから、考えがたまに混乱してしょうがないorz
74VHCT541も扱って欲しいなあ。当然、100円でね;-p