トップ «前の日記(2008-07-06 [日]) 最新 次の日記(2008-07-08 [火])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2008-07-07 [月] 同期シリアルなんか

_ 大嫌いだー

ってことで、今日一日ドハマり。たかだか、SPI通信でここまでハマるとは予想外・・・。

結局、一日かけてわかった原因は、

・レシーバーを動作可にしただけでクロックが出る。
・内部バッファが満タンになるまでクロックは出っ放し。
・受信が完了しても、受信フラグに反映されるまで、ちょいと時間がかかって、そこ間に次のクロックが出る。
・その段階でレシーバを止めても、通信相手はクロックを受け取ってるので、以降のデータがずれまくり。

ってことらしい。

_ ようするに

ハードウェアの仕様だからなんともなりませんってことなんだよね。たしかに、仕様書を読み直してみると、ちゃんと「8ビット単位で同期シリアル使いたきゃ外部クロック使いやがれ」って書いてあったから、見落としたオイラが悪いんだけどさ。

とりあえず、外部クロックをどこかから持ってこないとな。

_ もう一発

ニコニコネタ。映像と曲が合いすぎてます。

お名前:
E-mail:
コメント: