トップ «前の日記(2008-10-31 [金]) 最新 次の日記(2008-11-03 [月])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2008-11-02 [日] しまった

_ 先日

発送しましたメールが来た基板、おもいっきしミス発見(×_×) まだ、商品は届いてないのに・・・。

頭の中では、LM317でやってたのに、なんで、回路図を7805で書いちゃったかな。つーか、気付け>オイラ。

電源周りのミスだけに、組み立てて電圧かけたら、CPLDごとあの世行きだったかもしれんから、まだマシだったんだろうけど、なんか、くやしいなあ。

なんにしても、電源を外部供給でもOKなようにしといたのは、大正解だったな。

_ 話変わって

先日、お客さんに納品してあるPCのリプレイスをやったんだけど、リプレイス元は、Windows98SE。

当然、データも移行してやらんといかんかったんだけど、操作自体はWindowsXPとあんまり変わらんので問題なかったけど、そのマシンには、LANポートがついてなかったんで、いろいろ苦労しましたわ。

_ とりあえず

あまり期待せずに、USBメモリをつっこんでみたら、一応、ちゃんと認識して、ドライバを組み込もうとしたんだけど、いきなりOSごとハング(×_×)

Ctrl+Alt+Del押せって画面に出たのに、押しても無応答。しょうがないから、電源入れ直したら、「前回、Windowsが正しく終了されませんでした」とか、ほざきやがる。おめーが勝手にだんまりになったんだろうが(-_-)凸

結局、何回やってもだめだったんで、データ圧縮してFDでコピーして移行完了。

しかし、こんな不安定なOS、よく使ってたなあ。DOSの方が、よっぽど安定してたじゃん。もう、9xなOSとは、二度と関わりたくねえ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2008-11-09 [日] 21:58)

なかなか古いパソコンは扱いづらいですわな〜やっぱXPが一番安定してるんでしょうかねぇ。

_ 管理人 (2008-11-10 [月] 00:23)

いや、アレはPCじゃなくて、OSのせいだ。 <br>消えろ>9xなOS

お名前:
E-mail:
コメント: