トップ «前の日記(2008-11-03 [月]) 最新 次の日記(2008-11-07 [金])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2008-11-05 [水] 今日の作業は

_ すべて水の泡

ちょいと前から調子の悪い、オイラの仕事用のPC。使用中にいきなり再起動かかることがしばしば。一時ファイル置き場のパーティションにバッドセクタがあるんで、そのせいかなーなんて思っておりました。

いい加減ムカついてきたんで、HDDを交換して、再インストール決行。とはいっても、さすがに全アプリを再インストールするのは面倒なんで、なんかいい方法ないもんかと思ってググってたら、GPartedなるソフトを発見。昔あった Partition Magic のオープンソース版みたいなもんですかね?

_ 早速

マニュアル見ずにいじってたら、なんとなく使い方わかったんで(^_^;)、コピー実行。順調にコピーしてるなーって画面眺めてたら、なにやらHDDから妙な音が・・・。どうやら、バッドセクタは、Windows領域にもあったようで、当然のようにコピー失敗して終了(T_T)

_ あきらめて

リカバリーCDでOS入れなおして、SP当ててWindows Updateして、開発環境いれてとかやってたら、一日終了。

最後に今までのデータをコピーしようと思って、旧のHDDをつけて立ち上げてみたら、なぜか、旧ドライブがC:で、今OS入れ終わった方がD:に割り当てられて起動。一瞬、何が起こったかわかんなかったけど、よく起動したなあ。

しょうがないので、ディスク管理ツールで、旧ドライブのC:の割り当てを無理矢理解除して、再起動。

したまではよかったけど、なぜか、Windowsにログインできなくなりました。Safeモードも試してみたけど、やっぱりダメ。ログインしたとたんに、ログオフされるってどういう状況なんだ? C:ドライブが消滅したのかなあ。ログインできないから、原因も追求できやしない。

なんとなく、BIOS設定で、SATAがPATAより優先できれば解決しそうな気がするんだけど、そんな設定なかったしな。やっぱり、メーカー製のPCって嫌いだ。

_ まあ

原因不明のOSの再起動は、HDDの故障だったってわかっただけ、よかったってことにしておこう(T_T)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2008-11-09 [日] 22:01)

ここんとこトラブル多いですなぁ(-_-;;;; その後はなんかいいことあるはずですぞ。

_ 管理人 (2008-11-10 [月] 00:24)

あるといいねえ(-_-;)

お名前:
E-mail:
コメント: