合計3.5日ぐらいダウン。しんどいですな・・・。水曜日にとっとと早退してれば、もっと早く回復したのかな。
いつものあれ。やっと原因判明。「排他制御がおかしい」ではなくて、ただのウエイト不足(´ヘ`;) 1wait増やしてみたら、何の問題もなく動き出しやがりましたとさ。
まあ、わかってしまえばそんなもんだけど、なんで、気づかなかったかって言うと、10nsの高速SRAMを48MHzで使ってたから、ウエイトなんか不要だと思いこんでいたせい。
そりゃ、CPLDの遅延時間も計算にいれんとダメだよな。
SDカードのロングファイルネーム部分を表示できないかなーって調べてたら、ファイル一覧を表示するだけなら、思ったほど面倒じゃなさげ。
ただ、UTF-16->SJISの変換って、テーブル作るしかないらしいので、マイコンじゃメモリ不足。どうしたものやらと考えて、UTF-16をUTF-8に変換して、後はTeraTermにお任せってやってみたら、ちゃんと表示できるようになりました。
マイコンでUnicodeを使う羽目になるとは、ちょっと想定外だったな。
なんにしても、いろいろ文字コードがあるとウザイんで、早く統一されればいいのに。おすすめは、やっぱり、UTF-8ですかね。一番実害がなさそう。
風邪でダウンされていましたか。私も昨日からのどの調子が悪く、ちと体がだるいっす・・・(X_X)
早めに治した方がよいようですよ。