今週は、PCの静音化なぞにかまけてたせいで、FPGAいじりの成果が0。
あんまりうるさかったんで、3個のファンを全取っ替えしたら、ずいぶん静かになったけど、今度は、熱の心配が(-_-;
ま、これからは涼しくなっていくんだから、きっと大丈夫だよな。だといいな。来年までにまた考えよう(^_^;
こんな目に遭ったのは、某ジャンクショップで、3000円ぐらいでMicroATXなケースをゲットしたから。
ホントは、ケースじゃなくて、PC一式だったんだけど、電源はクソがつくほど効率悪いわ、CPUは電気ばっかり食って力がないわ、SATAポートがないからデカいHDDつけれないわってことで、結局、ケースだけしか使用できなかだけなんだけど。
そのケースも、結構ボロボロで、ラッカー買ってきて色を塗り直す羽目になったしな。
まあ、最初から中身には期待してなかったけど、ストレージぐらいはSATAだと踏んでたんだけどなあ。
なんか、普通にMiniITXなケースでも買っといた方が、安く上がったんじゃないかと思う今日この頃・・・。
これで、新サーバーのメドが付いたぞ。あとは、OSをどうするかだな。FreeBSDを仮想環境で運用するのは、ほぼ確定だけど、問題は、ホストOSだよなあ。
Windows7にするか、Home Server2011とやらにしてみるか。
悩んでる時が一番楽しいよな。
やっぱり水冷ですよ〜(^^;;; <br>なんでも悩んでいるときが一番楽しいですぞな
CPUが直付けだから、対応の水冷キットは売ってないんだよね。 <br>んなもん、自作したら、漏れるのは目に見えてるし(^_^; <br>