一緒に所用を済ましたあとに、帰社する途中のホームセンターで資材を購入することに。
欲しかったのは、普通の平ワッシャーなんだけど、ちまちま買ってたら割高なので、箱で買おうとしたんだけど、欲しかったサイズのものが無いので諦め。
一緒に行った人が、店員さんに「平座金ない?」ってレジの人に聞いたところから、一騒動開始。
どうやら、座金ってのが何かわからないみたいで、レジの人は店内案内図とか調べだしたんだけど結局わからず。その間にレジには人がいっぱい並ぶし、レジ打ちの交代要員も居ないし、行列が見たこと無いぐらいに伸びておりました。
レジを止めておけなくなったので、ほかの店員さんに案内を交代したんだけど、交代した人もやっぱり座金が何かわからない様子。
あげくに全然違う場所に案内しやがるんで、「普通の平ワッシャーなんだけど」って言ったら、やっと理解してくれたんだけど、なんで座金で通じないんだ?
普通の名称かと思っていたけど、違うのか?
仮にも職人向けの店って言ってるのに、なんだかなあって感じ。
あっしも座金って言われるとわからんすな・・・(-_-;; <br>まあ、ワッシャーといってもわからん人も多いですけども。
ワッシャーが通じるなら、わかって欲しいところだけど、そんなもんなんすかねえ。 <br>