トップ «前の日記(2009-06-02 [火]) 最新 次の日記(2009-06-04 [木])» 編集

管理人の独り言(ほとんど月報状態)

総計 本日 昨日
2004|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

2009-06-03 [水] こんどこそ

_ できたっぽい

昨日の続きで、細かいタイミングを何回かいじったら、やっと安定動作してくれました。

_ 結局

書き込みはできるけど読み込みはできないって状態だった感じだね。

よく考えれば、書く方はデータ渡してちょっと待ってれば、勝手にやってくれるけど、読む方はタイミング合わせないとできないから、当たり前って言えば当たり前か。

_ これで

16MBのメモリは増設できたけど、WAITピンの関係で実質1MB単位でしか使えないってのはね。何が悲しゅうてバンク切り替えしないといけないのやら。往年のPC9801かよ。

SH7144のマニュアルにはCSの空間は4MBありますって書いてあるけど、WAITピンが使えない状態でどうやって同期をとれというんだろうか? まさか、常に16ウエイトで動かせなんて馬鹿なことは言わんよな。なんか、軽く詐欺にあった気分だろ。

_ 4月頭から

やり始めて、SDRAMコントローラーが動くまで約2ヶ月。途中CPU破壊疑惑とかあったけど、結構かかったなあ。

いくら何でもかかりすぎのような気がする。前回のLCDCも結構かかってるし、こんなんで、VHDLできますって言ってもOKなんだろうか・・・。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ okamal (2009-06-04 [木] 23:08)

OKだと思うことにしてくださいな。できると思えばなんとかなるものですよ(^^)

_ 管理人 (2009-06-05 [金] 00:06)

そんなもんですかね。 <br>果たして、このレベルでやっていけるのかどうかってのが問題・・・。

お名前:
E-mail:
コメント: